おはようございます。
水曜日のお弁当は
解凍していた鶏むね肉を見て、
そういえば
と思い出しました
この方のお弁当、
どれも自然な色合いで
彩り鮮やかな
身体にも優しそうなお弁当。
純粋に
見るのを楽しみにしているのですが、
ここに記載されていた
韓国風のピリ辛チキンを真似してみようと

業務用の仕出し弁当箱に
ごはんを詰めて。
なぜか
仕出し弁当=黒ごまと梅干、
のイメージが
自分の中であります。
今回は梅干はなし

フライパンに
胡麻油を入れて、
塩をふった鶏むね肉
豆板醤を入れて炒めます。
甜麺醤、コチュジャンを加えて
さっと紹興酒で蒸し焼きにしたら完成

仕出し弁当箱を使う時の
勝手な自分の中のテーマ
美味しくなさそうだけど
実は美味しい仕出し弁当
は、
時間がなくて
雑な展開になってしまいました。
次回はしっかり楽しんで詰めたい

水曜日のお弁当:
韓国風ピリ辛チキン
ごはん
パプリカのバターソテー
ゆで卵
ポテトサラダ
トマト
切干大根煮
塩茹でほうれん草
椎茸の甘煮
ひじき煮
原価262円。
チープ感はないですが、
美味しそうな内容になりました。
それにしても、
同じメニューを作っても
全然違う内容になります。
スマイルさんの真似をしても
詰め方を似せたとしても、
あんなにセンスよく
美味しそうに詰められないので、
センスや感性の高さを感じます。
人の感覚や感性で、
それぞれ違うものになるのが
難しくもあり面白い
いつも
お弁当を食べる10分の間に、
食べながら
月間専門料理の記事を
読んでいるのですが、
毎月
料理人の方々それぞれの
一日のタイムスケジュール表を
公開する記事があって。
料理人の方々の睡眠時間は約4時間。
労働時間は約14〜16時間。
ハードな中で
いかに効率よく無駄を省くか、
昨日読んだ記事は
ロブション出身のシェフでしたが、
1秒でも時間削減を心がけている、
閉店後
座ってしまうと
ダラダラしてしまうので、
一気に片付けや業務処理をする、
という言葉が印象的でした。
第一線で活躍されている方々ほど、
努力を一切惜しまず
真剣に生きている。
真剣に生きていたり
毎日が充実していたら、
周りのことや人のことは
気にならなくなるんですよね。
若い頃に比べて
使える時間は
圧倒的に少なくなりましたが、
毎日
その日その日が必死なせいか、
今はそういうことが気にならないし、
ああいう
努力を惜しまない方々の姿勢を見習いたい。
少しでも前に進みたい
昨日から3時30分には起きて、
お弁当の準備して
そのまま会社へ。
朝早いと暑さもましだし、
電車も始発だから座れるし
人も出勤前で少ないから
仕事も集中してはかどるし、
至れり尽くせりなので
この生活に切り替えます。
そもそもは
バスの時刻改定で
朝6時の時間帯が
なくなってしまったからですが、
困るものの
健康や生活改善には
よかったのかなと。
デメリットは
思考や行動を変えることで
メリットに変えたい。
マイナスばかり考えるのは
時間の無駄。
一度の人生、
少しでも有意義に生きたい
やること盛りだくさんなので、
とにかく無心に
今日も
よい一日に
なりますように