
友人の子供の誕生日祝いに、
このプレートをプレゼント。
あえて
この1960年代から変わらない
プレートを使って、
お子さまランチを作ります。
テーマは
懐かしさと新しさ。
伝統的なお子さまランチを継承しながら、
新しさを加えたい
お子さまランチの歴史:
1930年
世界恐慌の中
子供には明るい笑顔を、
という思いから
日本橋三越で
御子様洋食をスタートしたのが始まり。
1931年
さらに上野松坂屋で
「お子さまランチ」という名称で
メニューが登場。
この名称が一般に広まった。
さらに上野松坂屋は
1960年代
当時人気だったウルトラマンを
メニューのおまけにつけると、
一気に注文が増えることに
お子さまランチのメニューは
ご飯はチキンライス、オムライスなど、
具材は
ハンバーグ、エビフライ、
ナポリタン、フライドポテトなど
子供の好きなもの中心に。
また
旗の準備とおまけの準備。
チキンライスは紅白で、
ハンバーグは豚と相性のよい、
果物を使ったソースで。
エビフライ、フライドポテト、
ナポリタンは
衣や揚げかたで新しさを表現

お子さまランチの見た目は
この写真のように
一見昭和のお子さまランチに見えるけど、
食べてみると新しい、
ちょっと違う、
という形で表現したい
…と毎日ツイッターに呟きながら
初の
お子様ランチ作りの準備を進めていました
お子さまランチの旗、
わかる人にしかわからないこれ(笑)。
ここは絶対外せませんでした。
ファンの方々に
このメニュー
販売したら売れるかな(笑)。
そしてお子さまランチと言えば、
やはりおまけは欠かせないので、
子供の大好きな
仮面ライダーのガチャガチャ。
新幹線プレート、
作る当日までに
間に合うかハラハラしましたが、
無事に間に合いました

紅白に作ったチキンライスはハート型に、
フォアグラハンバーグは
今の自分ができる調理を、
エビフライは
イタリアンハーブをまぶしたことで
香りがよく、
隠し味のカレーがアクセントの
クリームソースで。
子供が卵アレルギーで
タルタルができないので、
この内容になりました


