こんばんは。
ブログに記していない時代の
ツイッターでの呟きを
想い出として閉じ込める想い出箱、
今回は2014年に足を運んだ、
今は松戸で再スタートしている
当時銀座にあった
懐食みちばと、
箱根にある
日本初のオーベルジュ、
オーミラドーでの食事の記録になります

まずは
銀座の懐食みちばでのランチの記録。
前菜はいろんな味を楽しめます。
一番印象に残ったのはいちじく。
この上に
マスカルポーネと豆腐を合わせたものが
かかっていますが、
滑らかで味わいがあって美味しい
次の季節をほんのり感じる
松茸が入っています。
柚子の香り、
味の染み込んだ冬瓜、
鱧の上品な味わい、
最高の一品
メニューに使われているという
カルパッチョ。
焙っていること
内臓の食感が面白いこと
ドレッシング
すべてが驚きでした
トウモロコシの茶碗蒸し、
里芋、
タチウオの揚げ物と
懐石料理らしい構成。
いろんな調理法、
味を楽しめました
赤だしの味噌汁がとにかく美味しい…
もうこれとご飯だけで十分。
おかわりできるというので
おかわりもしました
この日は
先輩の誕生日祝いで来ていました。
美味しくいただきました

そして
箱根にある
日本初のオーベルジュ
(宿泊施設のあるレストラン)、
オーミラドー。
昔は宿泊なしでも
ランチでレストランを
利用できましたが、
現在は宿泊かディナーに
なっているみたいです。
お金があれば
また行きたいのですが…
この時は一年の〆に利用しました
ほんのりとした魚の苦味がまた美味しい。
美味しいレストランは
苦味や酸味など
様々な味を散りばめながらも
バラバラになることなく
ひとつの料理として
まとめあげるところがすごいなと
思います
トリュフのソースなどで
いただくのですが、
お肉に臭みがなく上品な味わい。
こうして
当時並べている言葉を見ていると、
昔はまだまだ
料理に関する知識が足りなかったので、
言葉も少ないなあ、
と振り返ると感じます
オマール海老と
味噌のソースでいただきます。
手前は
オマール海老を
桜えびを
パウダー状にしたものを
まぶしていただくのですが、
身はぷりぷりしていて、
桜えびの香りと共に楽しめます
軍鶏のそれぞれの部位を違った味付け、
調理法でいただく一品。
これはテレビにも出たメニューですが、
特に素晴らしいのは
軍鶏のレバーコロッケ。
牛肉と勘違いするくらいに
新鮮で素晴らしい味わい
遅くなったクリスマス祝いも兼ねて。
美味しくいただきました
10年前の時間を記していると、
こんな楽しい時間があったことに
あらためて
感謝の気持ちが芽生えるし、
忘れないように記録しておきたいと
思います。
ただ
ツイッターにも呟きのない
過去に8年間記していたブログの軌跡、
今でも二度と読み返せないのが
残念でなりません
火事による全焼で、
今はなき
鎌倉の古民家を改築していた
フレンチレストランの葉山庵。
愛甲石田にあった
割烹つぐみは
注文を受けると
生きた鰻をおろして
鰻重にしてくれました。
そういう
素晴らしい食事の時間があったことは
幸せなことですが、
できれば
もう一度
当時の写真や
言葉を振り返りたかったなあと…
そういうことのないよう、
今の一瞬一瞬を
努めて記していければ
一日、お疲れ様でした。
よい夜に
なりますように