おはようございます。

半額で安い食材は、

買っておいて

冷凍保存でストックしているのですが、

最近たまってきたので

取り出して使うことに




412円だった豚肉は、
最初から
チャーシューにするつもりだったので、
さっと作りました。
表面を焼いて、
茹でて
タレで煮込んで
はちみつと黒胡椒をまぶして
オーブンで焼いて。
その作業が楽しい


炊きたてのつや姫が眩しい。
ごはん一筋なので、
美味しいお米があるだけで
幸せになれます


水曜日のお弁当:

チャーシュー
ごはん
ゆで卵
トマト
かぼちゃの煮付け
木耳のピリ辛炒め
塩茹でほうれん草

原価391円。
チャーシューを作ったら、
今回は丼ものだな、
と思っていました。
お弁当も
明日のメニューは何にしよう、
とあれこれ考える時間が
楽しかったりします。
限られた時間で、
納得いくメニューが
ピタッと頭に浮かぶと嬉しい


先日
ゆ○ちゃんから
子供がバイト先から
元気なく帰ってきたというので
話を聞いたら、
何度も言われてることを
また忘れたと
従業員からすごく怒られ、
その言い方が子供には
嫌な言い方だったらしく、
なんでそんな言い方をするんですか、
と子供が言うから
言い合いになったそうで。
相手が押してきたから
自分も押した、
と子供が言ってたと
ゆ○ちゃんから聞いたので、
子供に電話して聞いてみたら、
自分がバイトで
やらないといけないことを
忘れたことは悪いと
自覚していて、
本当は
殴りかかりたかったのを
僕やママの顔が浮かんだから我慢した、
と言ったので
少し安心しました。
前は
そういう感情の我慢ができなくて
高校を退学になったので…
会話の中で、
会社にいる
子供と同じ系列の
発達障害の社員を例に出して、
我慢できずに手を出すと
どうなるか
社会にはいろんな人がいるので、
わざわざ相手のミスを探しては
嫌味を言ったり
怒鳴ったりする人もいると
話しました。
長い話になりましたが、
子供が
納得しているのを感じられたのと、
ママ以外に
こうして話を聞いて
話してくれる、
説明をしてくれる大人がいることは、
自分にとっては
すごく大切でありがたいことだと
言ってたことを嬉しく感じました。
どんなにいろんなことがあっても、
子供の成長を感じるようなことがあると
本当にただ嬉しい。
発達障害だから、
またすぐに忘れて
これからも
感情に任せることもあると
思いますが、
何度も何度も
会話の時間を重ねることで
よい方向へと
導いてあげられたらと思います


今週もあと少し

今日も
よい一日に
なりますように