おはようございます。
先日会社から
対象者にのみの適性検査がありました。
おそらく
新たな責任者候補探しの一環ではないかと。
やってみると面白いもので、
こんな結果が出ました
発達障害で
自閉症スペクトラムも入っているので、
これは想像通り。
本社のフリーアドレスで
たくさん人がいるのはすごく苦手で苦痛…
20代の頃は
自己中心的と
本の診断で出たことがあるので、
少しは成長したのかもしれません。
人を本当の意味で
受け入れられるようになった時に、
人として
成長したことになるのではないかと…
周りからは常に冷静、
と見られているみたいですが、
まだまだ
感情のコントロールが
できていないのかもしれません
今回あらためて気付かされた、
というかハッとしたのは
承認欲求と批判回避欲求。
なければよいかといえば
違うとは思いますが、
心のどこかで
まだ誰かに認められたい、
とか
批判されたくない、
とかがあるのでしょうね。
大事なことは
そういう感情で
自分の考えや行動がぶれないこと
自己主張欲求は
気をつけています。
若い頃は自分が正しいと思ったら、
それを
相手に押し付けている感がありました。
いろんな考えがあるのが
人間であり
社会の在り方なので、
その中で
自分はどういう立ち位置で
自分の意見を発するのか、
今も課題のひとつです
たまたまでしたが、
あらためて
自分自身を知るいい機会になりました。
10代20代の頃は
発達障害もあって、
本当ひどかったので…
なぜこうなんだろう、
なぜ人とうまくいかないんだろう、
離れていってしまうんだろう、
と当時は
発達障害という言葉もなかったので、
哲学書読んだりしながら
人間とは何だろう、
と考えていました。
これからも、
多分死ぬまで
悩んで考えるのだと思います
自分自身は
コンプレックスの塊なので、
美しくありたい
美しく生きたい
という気持ちが
人一倍あるかと思いますが、
歳を重ねて
若さも失っていく中、
人生の中にある
美しさや豊かさは
シンプルなものなのかもしれません。
今の社会は便利にはなりましたけど、
物質的に豊かになりすぎたことで
本来あった
美しさや豊かさを見失なってしまい、
物質的なものにとらわれすぎて
利益や欲ばかり
優先されてしまったような気がします。
そう考えると
それぞれの理由は違うかと思いますが、
出家したりされる方の気持ちに
共感できる部分があります
自分の理念に基づいて、
自分自身に嘘偽りなく生きていきたい
人生の終わりに
周りの人達を見て、
ああ、これでよかったんだ、
と思って
人生の幕引きをしたい
一瞬一瞬を大切に
今日もよい一日に
なりますように
ここからは余談。
だんだん食生活もいい形で
コントロールできるようになってきました。
今日できたら明日、
明日できたら明後日も
絶望的な気持ちになりましたが、
あそこを抑えられたのが大きかった。
そして今年も爆発しなかったね、
と心の中で呟いていた安田選手の
まさか(失礼)のホームラン!
クライマックスシリーズ進出+
ペナントレース2位決定。
何より弟のことを考えたら
ただ嬉しい。
次はソフトバンクとの
クライマックスシリーズです