おはようございます。
繁忙期に入って
自分ではコントロールできないくらいの
仕事量とこの暑さ、
体調的にもしんどくて
久しぶりのブログになってしまいました。
たまった借金は
少しずつぽつっと
過去の日付に戻して
記すつもりでいるので、
興味のある方だけで…
日付遡って見てもらうのも
申し訳ないですし、
このブログはそもそもは
日記がわりなので
自分のために過去の分も
後日記しておきます
今週は
今日は行きつけのイタリアンで
夜に食事、
明日は社休日ですが
仕事と免許更新、
木曜日は得意先の社長との食事会、
金曜日は上司の気まぐれで
新潟まで新店のオープン挨拶に
付き合わされそうな雰囲気で、
日曜は彼女に
夏のコース料理作り。
体力がもつかな…
話はかわり、
日曜日は
友人の誕生日祝いに
コース料理を作りました。
土曜日は朝7時から夕方18時まで
自宅で仕事、
予定外にかかったので
とりあえず形にした後は
バタバタ買い物に出かけて準備。
疲れてるし間に合うかが心配でしたが、
なんとか間に合いました
コース料理 Felice
アミューズブーシュ:
ゆずスカッシュ
前菜の前の前菜の位置づけのメニュー、
毎回季節のドリンクにしています。
今回はゆずを使用。
ゆずの果汁が少なめだったので、
レモンティーを少し加えて
香りと甘みをプラスしました
前菜:
岩牡蠣のサラダ仕立て
アンチョビソースと麻辣醤添え
岩牡蠣があったので、
旬のものだし
迷わず購入。
サラダには
ハーブやぶどうを入れています。
リストランテマッサの吉田シェフが
よくサラダに果物を合わせるのですが、
果実の甘さがプラスされて
美味しいんですよね。
そこに味の強いアンチョビソースと
麻辣醤で辛味をアクセントに加えました。
友人の奥さんは
これが特によかったみたいです
パスタ:
生しらすのトマトソースカッペリーニ
生しらすがあったので、
トマトソースにマスタードや
レモン汁を合わせて
さっぱりと。
前菜からパスタ、
魚料理の味の移り変わりや
舌の体感を考えて、
そうめんのような
イメージで仕立てました
魚料理:
イナダのソテー
夏野菜を添えて
スパイシーソースで
イナダ丸々一本おろして、
海鮮だしを加えて
旨味を合わせた
スパイシーなソースと合わせました。
夏野菜は
ズッキーニとかぶを
素揚げ。
時間ないのに
イナダ一本買ってしまいました
やめとけばいいのに
ついつい買ってしまったイナダ君
君を見ると
なぜかバラバラにしたい…
富江、
昔は伊藤先生もマイナーな存在で、
もし富江が実写化されたら
誰が富江を演じたらよいか、
みたいな企画がありましたが、
あの頃
菅野美穂さんが一位になっていたら
ほんとに映画化されて、
それから伊藤先生の漫画も
ブームになったので、
世の中何が起こるかわからない…
肉料理:
酢豚
バルサミコソース仕立て
豚肉と牛肉のハーモニー
夏だから
最初から酢豚はやろうと思っていましたが、
ただ一般的なものをやるのは
コース料理としては
面白みがないので、
スーツァンレストラン陳の酢豚を
モチーフに酢豚を作りました。
豚肉と牛肉を
自分でミンチすることで、
肉の食感と旨味と甘みを
前面に押し出して
肉を味わう内容に。
ソースはバルサミコ酢を使って、
果実の酸味とコクのあるものに。
友人はこれをめちゃくちゃうまかった、
ごはんと一緒に食べたかった、
と言っていました。
思いつきで
豚肉と牛肉を合わせて作ったのは
正解でした
ごはんもの:
チキンカレー
〆の料理なので、
鶏むね肉でさっぱりとした
カレーを目指しました。
ボクシングやってる友人は
このカレーはふつー盛りで
一杯丸々食べました。
あれだけ食べてくれると、
作る方は気持ちいいし
嬉しい(笑)
デザート:
かき氷
自家製オレンジソースと
フルーツゼリー
かき氷のシロップ、
初めて作りましたが
粘度が強くかつ
具材感がありすぎて
かき氷が崩れてしまいました(苦笑)。
次回の夏のコース料理で修正します
バタバタ準備して
ぎりぎりのぎりぎりの
コース料理作りでしたが、
友人夫妻には
すごく喜んでもらえたし
お祝いも無事にできて
安心しました。
小学生の頃からの付き合いで、
今だ友人として
同じ時間を過ごせることに
感謝しています
いつもありがとう!
今日もよい一日に
なりますように