おはようございます


先週の日曜日は

前々からやってみようと思っていた、

中華料理の調味料を作ってみました。

美味しさを求めれば求めるほど、

調味料も自作したほうが

より美味しくなるのでは、

と前々から思っていながら

できていなかったので、

まずはシェフの方々が公開された

レシピを参考にしながら…



最初はピーナッツオイル。
市販のピーナッツオイルに
ネギ、生姜の香りを移します。
弱火でネギが黒く焦げるまで
じっくりと


漉して出来上がり


できたピーナッツオイルは
元の瓶に戻しました


次は双椒と呼ばれる調味料作り。
唐辛子と花椒を乾煎りして…


それをミルで砕きます


出来上がり。
とても簡単(笑)。
油をかけた時に
香りと辛さが引き立ちます


その次は
花椒油作り。
今回は太白胡麻油を使いました。
油に花椒を入れて
弱火で10分。
今回は
花椒5g、太白胡麻油50ccで
作りました


出来上がりはこんな感じ


最後は辣油作り。
朝天辣椒6g
韓国唐辛子6g
をよく混ぜ合わせて…


醤油小さじ1/2
オイスターソース小さじ1/4
紹興酒大さじ1/2
五香粉少々を入れて
よく混ぜます。
今回は
菰田シェフのレシピを元に作りましたが、
混ぜて粉にまんべんなく
水分を含ませないと、
油をかけた時に焦げてしまうとのこと


フライパンに
太白胡麻油150cc
を入れ、
生姜4枚
玉ねぎ1/4
乾燥唐辛子2本
を加え、
弱火で玉ねぎの色が茶色になるまで
ゆっくりと熱を加えます


玉ねぎが茶色になったら
その油を漉して
200℃以上になるまで
油を熱します


その油を
鍋に入れた
混ぜ合わせた唐辛子に
3回に分けて加えていって、
油を徐々に馴染ませていきます


高温の油を入れた時の音や香りがすごい!
それでも焦げないのは、
先程
まんべんなく粉に水分を
含ませたから


初の辣油作り、
完成!
見た目より辛くなく、
香り立つものに仕上がりました。
これ、やはり量は多めに作ったほうが
より美味しいと思います。
初めてだったから
少なめに作りました


元のレシピ。
これからも作るので、
自分用に

今回は簡単なものばかりでしたが、
思っていたより簡単だし
手作りは香りが違います。
作っている間も
様々な香りが立ち上って、
ワクワクしました。
次は豆板醤やXO醤を作りたい

昨日は誕生日に
緑内障の話を眼科で聞かされましたが、
あらためて
当たり前に過ごせることの
幸せの意味を深く感じました。
小さい頃から弟を通して
明日すらない
子供達を見てきていたので、
人より生きることへの思いは
深いつもりでいましたが、
今こうしてそういうことがあると、
今まで以上に深く深く…

すべてのことに対して
深く感謝して想うことが、
人生を本当の意味で豊かにして
人に優しくできるのではないかと
思います

今日はこれから
彼女の子供と
焼肉と温泉です。
すごく楽しみにしてるみたいだし、
バイト続いているので
ご褒美に。
安楽亭、
誕生日月で割引もあるしね(笑)

素敵な日曜日に
なりますように