おはようございます。
先日シン・仮面ライダーを
観に行った次の日の朝
日曜日の朝ごはん:
アジの干物
ごはん
油揚げと葱の味噌汁
冷奴
明太子
ゆで卵
れんこん煮
サラダ
彼女が泊まりに来たので、
久しぶりに朝ごはんを作りました。
せっかくだから
美味しいものをと
高い干物を買ったのに、
味は今ひとつ…
アジの干物、
大好きなだけに
少し残念でした。
味噌汁は
昔なだ万で
味噌汁の概念が変わるような
味噌汁をいただいてから
だしを取って作るようになりましたが、
自分でだしを取った味噌汁は
やはり味が違うんです。
美味しい味噌汁があれば、
後はお米と漬物だけで
いただけます
彼女に料理を作る時は、
事前に食べたい料理を
リクエストを聞いてから
買い物して作るのですが、
今回はナポリタンということで…
時々思い出したように作っている、
ナポリタン発祥の
ホテルニューグランドのナポリタンを
作りました。
レシピは拾いものなので、
本物通りかはわかりませんが、
上品なナポリタンです
作り方はリンク先にあるので
詳細は割愛しますが、
ナポリタン用に買った太麺を使用
茹でた麺を氷水で締めて…
サラダ油などをまぶして
一晩寝かせます
翌日のお昼、
にんにくを炒めて
濾したホールトマトを煮込みます。
またバルサミコ酢が入っています(笑)
別のフライパンで
バターとマッシュルームを入れて炒めて
パプリカやハムを加えて炒めます
それらを合体!
こんな感じに。
モチモチした麺に
コクのあるまろやかで上品な味わい。
食べれば食べるほどに美味しい味。
彼女にも満足してもらいました
作ったナポリタン、
お腹いっぱい食べたいから、
今度は自分のために作ろうかな
先日頼んでいたジャズのCDが
届いたので、
家での仕事の癒やしになっています。
肝臓が悪いので
たくさんは飲めないのですが、
自家製の梅酒をいただきながら
ジャズを聞いて仕事。
会社でやるより
周りを気にせず
好きな音楽聴きながら
仕事できるほうが
はかどります。
まあ仕事がないのが
一番ですが、
どんな時もなるべく
楽しく
人と争うことなく
今を大切にできたら
コロナになってから
しばらく集まっていなかった
会社の気心知れた方々との
食事会、
前々から行きたかった
4000チャイニーズレストランに
決まったので
今から楽しみです。
高いお金を投資するからには
無駄にしたくないので、
事前に教えてもらえるなら
当日のメニューを聞いておいて、
中華の料理本を調べて
各料理の基礎を理解した
上で
どう調理や表現が違うかを
確認したいし
受けた刺激を
自分の料理に取り入れたい。
今ではこういう高級店の
コース料理は楽しむより
真剣に勉強する場になりました。
その学ぶ範囲を増やしてから
行きたい
あわよくば
菰田シェフのサインもらいたいので、
本とマジック持参します(笑)
本当は20000円50000円の
料理の世界も見てみたいんですよね。
6000円のコース料理と10000円の
コース料理では
当然食材も表現する幅も違うわけで、
その高い次元の料理が
どんなものかを
一度は体験しないと
自分の料理の世界観が
最高の表現を知らないまま
小さく終わってしまうと思っていて…
安月給のサラリーマンには
出せても20000円のコースでも
いっぱいいっぱい…
小林シェフのお料理は
銀座で一時期開いていた
リストランテエッフェで
いただいたことがありますが、
あまりに美味しさも
味構成も次元が違いすぎて…
テレビ出演でケチがついたのが
本当に悲しいですが、
今でも変わらず
尊敬しています。
料理の写真集や
サインをいただいた料理本は宝物。
一日一組、
同じ料理は二度と出さないという
軽井沢で
小林シェフの解説を聞きながら
料理をいただくのは
自分にとって最大の夢です
この山本シェフも
料理人としての次元があまりに
違いすぎて、
体験したらきっと世界観が
大きく変わるのではないかと
思っています。
山本シェフの料理本は
自分には聖書みたいなものです(笑)
話がそれてしまいました。
ついつい好き好き光線を
出してしまいました(笑)
今日もよい一日になりますように