こんばんは。
今週は月曜日から
泊まって仕事したりしていたので、
すっかりブログに記すのも
遅くなってしまいました
土曜日は今年最初の
マッサでのランチ。
料理の鉄人に
イタリアンの鉄人として出演していた
神戸さんが立ち上げたお店で、
神戸さんが亡くなられた後も
お弟子さんだった吉田シェフと
マダムがお店を守り続けています
マダムお手製のボード。
何気に毎回見るのを楽しみにしています。
神戸さんが不慮の事故で亡くなられた後
吉田シェフが急遽後を継ぎ、
コロナでレストラン自体に
人が来なくなったりと、
僕が通い出したのは
そうしたマッサに
苦難続きだった頃からですが、
それを乗り越えての23周年は
本当にすごいことだと思います。
現に仕事でいろんなお店を見ていますが、
開店してから3年後にはほとんど残りません。
いかにレストランを続けていくことが
大変か…
今回のメニュー
仕事をしないといけないので、
ウエルカムドリンクは
ぶどうジュースで
前菜はあんこうのカルピオーネと
白子のサラダ仕立て。
白子のほうは以前いただいた時に
その舌触りや火の入れ具合が
抜群によくて美味しかったのですが、
今回はあんこうのカルピオーネが
気になっての注文。
こうして揚げた後に
酢に漬けたあんこうと
サラダが合うんだなと。
こういう前菜も面白いなあと思いました
パンをいただいて。
自分自身が料理するので、
作っていただいた方のことを思うと、
少しでも残さず
お皿をキレイにしたいので、
残ったソースをいただくために
パンを食べているのですが、
それも美味しいソースだから
こうしていただくのも
楽しみのひとつ
最初のパスタは
マッサのロゴの入った
イカスミのコルツェッティ。
イカ、ドライトマト、カラスミも
入っていますが、
パスタの食感、
味共に格別の美味しさ。
マッサでいただいたパスタの中でも
個人的ベスト5に入ります。
ちょうど冬のコース料理で
牡蠣を使って
どの味でやるか悩んでいましたが、
これでふっきれました(笑)。
あまりに美味しかったので
吉田シェフに作り方を聞いてみたのですが、
やはりというか
素材の持ち味を引き出して
シンプルに仕上げていたので、
マッサのようには
作れないにしても、
シンプルに作ってみようかなと
ここで白と赤のワインを。
赤のワインは珍しいワインとのことで、
飲んだ瞬間より喉に入ってから
ふわっと果実を味わうような感じ。
すっきりした白と共に
美味しくいただきました。
どうもありがとうございます
第2のパスタは
うさぎのラグーとタジャスカオリーブ入りの
クリームパスタ。
タジャスカオリーブは知らなかったので
調べてみたのですが、
イタリアの西リヴィエアが原産の
甘く豊かな風味が特徴のオリーブのようで、
今回自分がコース料理で
クリームソースも考えていたので
チョイスしたのですが、
マッサのクリームソースは
軽やかで重くないのが好み
メインは岩中豚のソテーに
マルサラとフォンドヴォーのソース。
豊かな香りと甘みのある
マルサラ酒のソースが
さっぱりとした味わいで、
豚肉を引き立てるソースになっているので
美味しくいただきました
デザートは
苺のソルベとティラミス。
マッサの20周年記念に
お手伝いさせていただいた時、
以前マッサにいらした方が
マッサのティラミスの美味さは特別、
とおっしゃっていましたが、
ふわふわですごく美味しい。
こういうのをいただくと、
ティラミスを作ってみたくなります(笑)
最後はコーヒーをいただいて。
今年最初のマッサも
満喫させていただきました。
来月の23周年記念メニュー、
神戸さんがご健在だった時代のメニュー
中心になるようなので、
何になるのか楽しみ。
どうもごちそうさまでした