始まりは

おせち作ったことがないから

作ってみようか、

からスタートしたおせち作りも

9年目の今では

3日間かけて

1年間学んできたことの集大成という

位置づけで料理する一大イベントに

なってしまいました。

毎年どんどんやる内容も体力的にも

しんどいですが、

1年間最後の料理として

自分自身のために

そして食べる人達のために

2022年を超える

おせちを作りたいと思います



12月18日頃から

この買い物表にしたがって

鮮度のない、

鮮度も問題ないものを

少しずつ買い集めてきました。

これだけのものを

一日で揃えようとすると、

年末の混雑もあって

半日かかってしまうので



昨日はこれらを買いました。
筋子はなくなるといくら醤油漬けが
作れなくなるので、
もっと大きなものが欲しかったのですが、
予備に。
今日明日で残りすべてを
朝一番に買いに行き、
13時からは料理作りを開始できれば


今年のおせち作りも
去年同様に
玉置さんのChocolate cosmosを聴きながら
スタート。
同じ感覚で作りたいんです。
去年おせちを作った時の感覚を
思い出したいのもあって


昨日は今日取りかかる
だし作りの下準備。
一日寝かせて
旨味を引き出しやすくします


鴨は臭み抜きもあって
フォークで穴を開けた鴨肉を
しろワイン、りんごのくずに漬け込んで。
こういう時のために
野菜や果物の皮は捨てずに冷凍しています

今日は無事に仕事が終われば
そのまま買い出しに行って
だし作りと下準備。
無事に、
去年以上のおせちを作れますように