今週もなんとかお弁当作りを無事完走。
会社は祝日休みではないため、
いつも通りお弁当を作りましたが、
日頃の忙しさと違い
祝日は得意先からの連絡もほぼないし、
部署の仲間もこの日は全員休みだったので、
それなら休憩も一時間取って
ゆっくりごはんを食べられるのではないかと
期待してのお弁当作り(笑)
ピクニックに行くような気分で、
日本酒をちびちび飲みながら
ほろ酔い気分で料理。
毎日恫喝などで重いプレッシャーをかけられ、
終わる見込みもない果てしない仕事量に
埋もれているので、
どこかに楽しさを見いださないとね
長芋、ちくわを揚げて
いかにもお弁当らしいお弁当、
と自分が考えた時に
毎回レギュラーになるのが鶏の唐揚げ。
コストを抑えるために鶏むねで。
むねも美味しいのです
そしていかにもなお弁当には
卵焼きもないと。
疲れ切って動けないはずなのに、
料理だけは
なんとかやれてしまうから不思議
せっかくだからおせち用の重箱を取り出して。
おにぎりを握って入れて。
ほんとはみんな海苔を巻きたいところを
出来上がった色合いを考えて
ごまと海苔にしました
出来上がったおかずやごはんを
お弁当箱に詰めるのが
また楽しいんですよね
金曜日のお弁当:
鶏むね肉の唐揚げ
ウインナー
長芋の天ぷら
ちくわの磯辺揚げ
卵焼き
木耳の明太ラー油炒め
トマト
塩茹で小松菜
おにぎり
原価215円。
計算してみてびっくり。
意外に安かった。
この原価が高くなるのは
メインの肉や魚次第なんですよね。
調味料も入れたら多少上がりますが、
調味料は除外してます。
基本中華の調味料は
値段するものを使ったりしますが、
他は安いので…
風呂敷に包んで。
前日の夜、
仕事そっちのけで
お弁当を食べるのを
子供みたいに
楽しみにしている自分がいました(笑)
結局仕事があまりに多くて、
フロアにほとんど人いなかったのを
よしとして
そのまま仕事しながら広げていただきましたが、
それでもゆっくり邪魔入らずに
食べれたからよかったかな。
ほんとは普通に休憩取れたらよいけど、
小さな楽しみがあっただけね
人生、
どう捉えるか
自分次第で日常が変わる。
そういう意識を大切にしたい