一年間の料理の中で
集大成と位置づけているおせち作り、
本来は今年1月に記録を残すべきところを
忙しさに負けて
なかなか記録できないまま
ここまできてしまいました。
2023年おせち作りの前に、
今一度
去年のおせち作りを振り返りながら
明日以降のレシピやスケジュール作りに
役立てたいと思います
まずこちらは去年の12月25日頃から
下準備したもの。
松風焼に使うフォアグラは
日本酒、りんごの皮と共に漬け込み
牛肉はフォークで複数穴を開け、
塩を軽くふって赤ワイン、
りんごの皮と共に漬け込みます。
フォアグラも牛肉も
この状態で冷蔵庫の低温室で一週間寝かせます
鮑は塩揉みして
洗ってから殻から身を取り外して
バラバラ事件。
このままラップして
空気を抜いて冷凍庫で保管
殻は使用するので
綺麗に洗いました
だしは
29日の夜に
鍋に水と昆布を入れてひと晩置き
30日弱火で一時間火を入れます
昆布を取り出し、
一旦沸騰させて臭みを抜きます
せっかく新年のおせちなので、
今年は思い切って
新しい鰹節を買いました
火を止めて鰹節を入れて
1分後に濾して
ようやくだしが完成。
足りなくなるかな、
と思ったので
大きな鍋二つ分作りましたが、
今年は鍋一つ分で足りました。
あれば安心できるんですけどね