こんばんは☆
日曜の夜から準備していたおでん、
ついに今晩完成しました☆


どこから見てもおでんです(笑)


まずは彼女からもらった
牛たんのだしに昆布を加え、
じっくり昆布の旨味を引き出して


一時間後に昆布を取り出して沸騰させます


火を止めて鰹節を入れて濾します


濾しただしに
みりん
醤油
を加えます


で、ここからは具材の下準備。
ゆで卵を作って


ちくわ、こんにゃく(あく抜き済)を
下茹で


もち巾着、
ウインナー巻、
うずら巻を下茹で、
ウインナー巻とうずら巻、大好き!(笑)


さつま揚げ、海鮮団子を下茹で


厚揚げ、がんもを下茹で


大根は米を研いだ汁で下茹でしておき


すべての食材を入れます


弱火でまずはじっくり一時間。
一晩常温で寝かせ、
翌朝冷蔵庫に入れておいた鍋を
取り出して再び弱火で1時間半。
お店では煮る時間は
45分程度ですが、
それは具材の旨味が外に逃げないようにするため。
でも、その具材の旨味が染み込んだ汁が
また美味しいし、
適度に汁の味が染み込んだ具材が
個人的には好みなので
試行錯誤した結果、
2回の火入れ、一日寝かすという形に
落ち着きました


そんな感じで作ったおでん、
上品なだしの味が適度に具材に染み込んでいて、
かつ具材の旨味も残っているので、
今回もちょうどよい塩梅☆
美味しくいただきました

今週はお酒をいただきながら
おでんを食べようと思います。
明日日本酒買ってこよう☆