生キャラメルタルト ☆ 菓子sパトリー | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
 
関西テレビよ~いドン!「本日のオススメ3 」のコーナーで
今回ご紹介させていただいたのは・・・

 
 
 


 
私の中でキャラメルスイーツと聞いて、まず頭に浮かぶのがこちらのお店。
田中哲人シェフが製菓長を務められる菓子sパトリー@ホテルピエナさんです。

今や神戸土産としても人気を博しているミルキッシュジャム
田中シェフが「今の自分を表現するもの」とおっしゃるほど
シェフにとって、なくてはならない大切な存在です。
(実は先日パトリーさんで、ミルキッシュジャム尽くしの
 講座を開催させていただいたので、田中シェフとミルキッシュジャムの
 深~い繋がりは、そちらでまた語らせていただきますね♪)

 
このミルキッシュジャムから、ミルキッシュキャラメルが生まれ、
そして今回ご紹介させていただいた生キャラメルタルトが、今春誕生したんです!









アーモンドたっぷりのプティサイズのタルト生地に、
ミルキッシュ・生キャラメルシリーズよりも少しだけ柔らかい
(といってもほとんど分からない程度なんだそうですが・・・)
生キャラメルを流していきます。

OAを見ていただいた方はお気づきかもしれませんが・・・
流すときに、タルト生地がペコン♪ポコン♪って踊るように飛び跳ねて
面白かったんです~♪(カメラマンさん泣かせだったけど^^;)

 
 
 



 
お味は、塩、ショコラ、パッションの3種類。
塩には粟国のお塩を、ショコラにはカカオニブを、そしてパッションには
パッションフルーツの種をこんな風に1個1個トッピングしていきます。

パッションフルーツは、シェフお気に入りのスペイン産ミルクチョコレートと
パッションフルーツの生キャラメルが合わされていて、
甘みの後に、ほろ苦さとキュンとした酸味が広がって美味しい~♪
私も一番のお気に入りテイストです!

 
 
 
 


 
ちょっぴり撮影裏話を!
実はこの生キャラメルタルトは、販売する時には
上にフィルムを貼るんですね。
でもそれをはがすと、フィルムの跡がついてしまって…(悩)
そのままで撮影するには、ちょっと・・・だったので、
電子レンジでちょこっと温めてみることに。
20秒ほど温めると・・・ほらっ、こんなにツヤツヤと綺麗な表情に♪
 
田中シェフも新発見!だったようで、レンジいいですね~と感心してらっしゃいました。
冷蔵商品なので、冷蔵庫から出した直後にいただくとねっちりと固めの食感。
だから本とは、少し常温に戻してから食べてほしいんですが・・・
そんな時間ないわ!っておっしゃる方は(笑) ぜひちょこっとレンジにかけてみてくださいね。
キャラメルがとろ~んと、よりおいしいテクスチャーに変身しますから!

 
どうしてキャラメルをタルトにしようと考えられたのか、シェフにおうかがいすると・・・
キャラメルはつまむと手にくっついてしまうでしょ。
それをなんとかできないかなぁ・・・と考えられたのが最初のきっかけなんですって。
そこでたまたまシュクレ生地と合わせてみると、意外にも相性がよかったんだそう。
 
キャラメルだと保形性を考えないといけないですが、
タルト生地に流すことで、よりゆるい状態でも大丈夫になりますものね!
ミルキッシュジャムとキャラメルの中間ぐらいの柔らかさかなぁ・・・
パクッとふた口サイズで食べられちゃうお手軽サイズも嬉しいですね♪

生キャラメルは、ミルキッシュジャムの濃厚な甘みはそのままに、
バターと水飴を加えて煮詰めて、素材の旨みを凝縮。
その美味しさを、とろ~んと柔らかなテクスチャーで楽しめちゃうのが
この生キャラメルタルトという訳なんです!

 
3個セット専用のパッケージもあるので、ちょっとした贈り物にもぴったり!
タルト生地のお陰で、キャラメルが直接舌にまとわりつくことなく、
甘みもちょっぴり軽減して感じられるので、今の暑い季節でも
キャラメルよりも食べやすいと思いますよ。

つづきましては・・・



.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**

店名:菓子sパトリー
住所:兵庫県神戸市中央区二宮町4-20-5(ホテルピエナ神戸1F)
電話:078-272-3366
定休日:年中無休
営業時間:10:00~19:30 ラストオーダー (土日祝は9:00~)