
先日お伺いしたフェーヴ・ド・カカオさん@桑名。
焼き菓子やショコラが中心のお店で、オーナーシェフの
日下部真弓さんがお一人で全てを作られ、接客もされています。
フランス菓子好きが高じて、独学で研究に研究を重ねて
こちらのお店をオープンされたのだそう。
名立たる巨匠に体当たりで試食をしてもらったり、
自分の作りたいお菓子とお客様からのご要望の
バランスを上手に考えるなど、とってもパワフルで
フランス菓子愛に満ち溢れた姿が印象的でした。

店内は写真撮影不可だったので、残念ながら
全貌は私の記憶にのみ刻まれていますが・・・
「ナチュラルなものほど、美味しさがわかる、
素朴な焼菓子の魅力を伝えたい」
というコンセプトが、木製の棚にひとつひとつ大切そうに
並べられているお菓子からひしひしと伝わってきました。
また今度いつお伺いできるのか分からないので、ほぼ全種類大人買いを!
写真がNGだったので、必死に商品名もメモメモ
(名前と商品の照合が全て合っているか自信がありませんが…)










2日間ですべて食べさせていただいて、どれも本当に丁寧に
作られていることが伝わってくる美味しさだったんですが、
その中でも私が特に感動5品がこちら!
・本場バスクと同じく、低めの高さに焼かれた生地の
バランス&食感が秀逸の「ガトー・バスク・マロン」(写真1枚目)
・フランス一美味しいというセミドライイチジクを
ふんだんに使った「ガトー・ショコラ・オ・フィグ・マロン」(写真2枚目)
・サワークリームを使われているということで、
シトロンの酸味が直接シャープに舌にあたってこない
「プティ・ウィークエンド」(写真4枚目)
・ココアパウダーを入れずにショコラのみで仕上げられたという、
食感が素晴らしい「ガトー・ショコラ・ド・メッス」(写真5枚目)
・焦がしバターにプラリネノワゼットを合わせた、
フィナンシェをさらにリッチにしたような「マチルダ」(写真6枚目)
どれも見た目もお味も素朴なんですが、
粉や素材の旨みがしっかりと伝わってくる真摯な美味しさでした(*'▽')
メニューもよく変えられるようなので、もっともっと教えていただきたい、
伝えていただきたいフランス伝統菓子が沢山あります。
クリスマスには、クグロフ型(17cm)のガトーショコラが登場するそう。
お値段は5300円と8300円(お高い方はドモリを使われます)
お取り寄せも可能とのことなので、誰か一緒にシェアしてくれないかなぁ♪
お取り寄せ試食会も企画中です!