
スイーツ講座をはじめてから、ずっと開催したいと思っていた
レストランでのスイーツ講座。
パティスリーでの講座でも、普段お店では作ってらっしゃらない
講座限定のアシェット・デセールをコース仕立てで作っていただいて
いつも生徒の皆さんにはとっても喜んでいただいています。
でも、パティスリーとレストランではデザートに対する考え方が全く違うので
ぜひレストランデセールの素晴らしさも堪能していただきたいなぁ。。。
と常々思っていたんです。
という想いをプライベートでお食事に行った時にシェフにお話しすると
面白いね!と引き受けてくださる方が何人かいらして。
生徒さんからも、普段はあまりレストランに行く機会がないので是非!
というお声をいただいたんですが、やっと開催できる運びとなりました。
こちらはスイーツ講座の生徒さん限定ではないのですが、
レストラン側にご迷惑がかからないよう、2ヶ月前から予約をさせていただいて、
まず講座の生徒さんにお声がけをさせていただいたところ、
今回は一瞬にして満席になってしまったので・・・
次回以降余裕があるようであれば、またこちらでお知らせさせていただきたいと思います。

記念すべき初講座は、アキュイール(accueillir)さんにて開催させていただきました。
ミシュランで2年連続二つ星を獲得しているフレンチレストラン@大阪で
お料理もサーヴィスも素晴らしく、何度も通わせていただいている私も大好きなお店です❤
スイーツ講座ということで、普段のmenuよりはデザートが少し多めの
スペシャルコースを組んでいただきました。
もちろんお料理もしっかりと堪能させていただきましたよ。
こちらのプレートは、ゲランドの塩と北海道の無塩バター。
お塩が美味しくて、お口休めにカリッ♪と何度もいただいちゃいました。

<アミューズ・ブーシェ>
サフランのロワイヤルと南瓜のブルーテ
とろりとやさしい口あたり。オリーブオイルの香りがアクセントに。
最近レストランでよく見かけるこの蓮の葉のようなプレート。
可愛くて好きなんです。私はミニャルディーズを並べたくなっちゃうけど^^;

ル・シュクレ・クールさんのパン。
アキュイールさんのお料理にとってもよく合うこのパン・・・
いつもついつい食べ過ぎちゃいます。

<アントレ>
テッド・ド・フロマージュ アキュイール風
ベビーリーフのサラダに、ケッパー、ピクルス、ビネガーなどを合わせたラヴィゴットソース。
あっさりとしたサラダ仕立てかと思いきや・・・

ふるふると揺れる半熟卵が登場!
鹿児島の薩摩赤玉を使われているそう。

この半熟卵をトゥルン♪と真ん中に落として。
私はメートル・ド・テルの大林さんに落としていただいたんですが、
ご自分でされたい方はどうぞ!とのこと。
でも卵が割れちゃうと悲しいので、勇気がいりますよね^^;
あっ、アキュイールさんにいらしたことのある方なら皆さんご存知
アキュイール名物、メートル・ド・テルの大林さん♪
本当にお喋り上手で楽しくお食事できる雰囲気を作ってくださる方なんです。
パティスリーにおけるヴァンドゥースさんと同じく大切な存在ですね。

ベビーリーフの下に、テッド・ド・フロマージュが隠れていました~。
臭みは全然なかったので、苦手な方でも美味しく食べられたんじゃないかしら。
豚と香草の香りと、なんとも言えないコリコリ感がたまりません。
カリカリに焼かれた薄いパンと一緒にいただいたり・・・

とろ~りとくずした半熟卵をからめていただいたり、
さっぱりとベビーリーフやラヴィゴットソースと一緒にいただいたり。
ひと皿で色々な表情のテット・ド・フロマージュを楽しませていただきました。

<メイン ポワソン>
富山県産マナガツオのポワレ 甲殻類のソース
皮目をパリパリにやいたマナガツオは程よく脂がのってて美味しい~。
お魚はやっぱり低温調理よりも皮パリパリが好きだなぁ。。。
ソースは、甲殻類のソースにカリフラワーのピューレ。
ヒラタケ、マッシュルーム、原木しいたけ、しめじなどが重ねられ、
生のカリフラワーとクレソンが添えられています。
生のカリフラワーって面白いですよね。
ここまででお腹いっぱいになってしまった方もいらっしゃいましたが、
ここから主役のデザートの登場ですよ~♪