やっとリヨン&ベルギー編を書き終わりました~(^^)v
リヨン&ベルギーは、あまりどこにも行ってないつもりだったのに、
このペースだと、パリ編を書き終わる頃には3月に突入しちゃってるかも・・・(悩)
という訳で、最近いただいたバレンタインSweetsもちょっぴりご紹介します~(*^^*)❤

こちらは菓子sパトリーさんのヴァレンタイン商品、クラッシック・ショコラ。
実は、かなりのクラッシックショコラ好きなんです❤とおっしゃる田中シェフ。
しっとりとカカオの香り高い、とっても私好みのテクスチャーでした(*^^*)❤

カカオ分55%の仏産スウィートチョコレートに北海道産のバター、
そして決め手は、隠し味に・・・・・
生クリームの代わりにミルキッシュジャムが練りこまれていること!
クラッシック・ショコラというと、ちょっとパサッとしたイメージがありますが、
ミルキッシュジャムを使用することで、し~っとりとした食感に。
スウィートチョコながらビターで香り高いショコラに、ミルキッシュジャムのコクがプラスされ
かといって重くなりすぎることのない至福の口溶け。
ヴァレンタイン後も、楽天市場でお取り寄せできるようなので私もリピ必至です!

続きましてこちらは、ミルキッシュ・ショコラ・ロール。
ミルキッシュ・ロールのヴァレンタイン・バージョンです❤
ショコラのシフォン生地に、ミルキッシュ・ショコラジャムを塗り、
さらにフランボワーズジャムを絞り、ショコラのクリームを塗ってロール状に。
しっとりふわふわ、昔ながらの懐かしい食感ですが、
ミルキッシュ・ショコラの香味とフランボワーズの酸味がポイントです!
こちらは、サロン・デュ・ショコラ@ジェイアール京都伊勢丹さんで
2/14、15日、各日50本限定で販売されています。
なぜか、バレンタイン翌日の15日まで開催されている
サロン・デュ・ショコラ@ジェイアール京都伊勢丹さん。
14、15日の2日間は、ショコラだけでなく、
ガトーを販売してくださるお店も多いようですよ。
ドゥブルべ・ボレロ さんでも、渡邊シェフ渾身のボンボン・ショコラの他に、
マカロン、人気のアイアシェッケやオペラのロングサイズも販売されるそうなので、
私も最終日は駆けつけさせていただきます!
こちらは、エスコヤマの小山シェフのヴァレンタイントークショー@そごう神戸店
の試食でいただいたショコラのお菓子の数々。
モンサンクレールの辻口シェフとのトークショーとうかがっていたので、
去年と同じく、お二人の面白トークが聞けるものと思っていたら・・・
先に辻口シェフが30分、次に小山シェフが30分とバラバラトーク・・・ちょっぴり残念★
3席×10列というウナギの寝床のような椅子の配置で(来年は是非改善してほしいな)
時間ギリギリに駆けつけた私は、最後尾のお席だったので
シェフのお顔はチラチラとしか見えなかったのですが、
着席している人数分しか試食がなかったので、ラッキー☆
小山シェフがトークショーで、自らお菓子の宣伝をされるのは珍しいと思うんですが、
それだけ今年は自信作揃いってことなんですね!
試食でバッチリ関西マダムの(おばちゃんではありません^^;)
ハートをキャッチしていました~(*^^*)❤
小山シェフのショコラにかける想いも色々聞かせていただいたんですが・・・
なによりも、ショコラは鮮度が命!ということを強く語ってらっしゃいました。
そして、元は(カカオ豆)はフルーツであるということ考え、
人と人との繋がりを考えながら食べてほしい・・・
フェアトレードの精神ですね!
(これについては書き始めると長くなってしまいそうなので、いずれまた…)
試食でいただいたショコラを使ったコンフィチュール2種は、
マンジャリ×フランボワーズをルヴァン、エシレバターと、
シバララクテ×パッションをバケット、エシレバターと合わせて。
マンジャリの方は、噛みしめれば噛みしめるほど、
ルヴァンの酸味とコンフィチュールの酸味が相まって
とても贅沢なハーモニーを醸し出していました♪
“奏” は久しぶりにいただいたんですが、
ずっと使いたかったスイス製のミルクチョコレートを入手でき、
さらなる口溶けを求めて、この度リニューアルされたそう。
このお菓子は、小山シェフがハイジにいらした時代の前社長との
想い出のお菓子で、食べるとその時代を想い出される特別なお菓子なんですって。
ミルキーながらショコラの香り高いなめらかなガナッシュと
弾力のあるビスキュイショコラが奏でるハーモニー♪
誰からも愛される、心癒されるやさしい口溶けの一品です。
バウムショコラはこの時期の限定フレーバーですが、
ヴァローナ社のアラグアニ(カカオ分72%)を使われているので、
ふわふわとやさしい食感の中にも、カカオの香り、
ショコラの存在がしっかりと感じられる一品。
最後に鼻腔をくすぐる、ラム酒の余韻もGood!
そして、私の一番のお気に入りは・・・ソシソン・ショコラ・フリュイ。
ヴェラヴェッカのショコラバージョンです。
アルザスのキルシュに漬けこんだ洋ナシなど数種類のフルーツと、
オレンジピール、刻んだショコラ、3種類のナッツがたっぷり。
そこにKAOKA社のサントメ66%を流し込み、シナモンなどのスパイスを効かせて!
想像以上にキルシュがガツンと効いていて、
このスライス1枚で、クラッときちゃいました^^;
バーのマスターが、お店に置きたいって言われるの分かります~。
色々な美味しさがギュギュッと凝縮されていて、かなり私好みの逸品❤
フルボディの赤ワインと合いそうな大人のショコラスウィーツ。
ホワイトデーまで販売されているようなので、自分にプレゼントしちゃおうかなっ♪
小山シェフのポジティプシンキングなお話を聞くと、
いつも自分も、もっともっと頑張らなくっちゃ!と鼓舞される私。
ショコラ専門店キャトリエンム ショコラ シンを始められた時も、
ショコラのことを四六時中考え、今は大変であっても、きっとチャンスがくる!
やるなら今しかないんだ!と自分を追い込んでいかれたそう。
そして今年は、自分なりのショコラが表現できていると大満足のご様子。
エスコヤマのバレンタイン、キャトリエンムのバレンタインと
一体何種類のショコラ&お菓子が登場しているのかしら・・・
本とに、小山シェフのバイタリティにはいつも驚かされ、感動させられます。
・・・・・と思い出しながら書いていると、ちょっぴりあせってきました~。
もっと、バレンタインスウィーツ巡りをするべきだったかしら?!
今週末は、ちょっと頑張ってみま~す(*^^*)♪