阪急うめだ本店 ☆ デパイチスイーツ試食会 -1 | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ



昨年リニューアルし、1期棟のデパイチスイーツがオープンして
この9月で1周年を迎える阪急うめだ本店さん。
1周年スペシャルとして、9月1日より新たにニューショップ3店が仲間入り。
さらに既存のショップでも阪急限定品が続々登場予定するそうです。

このリニューアル1周年スペシャルにあたって登場する
デパイチスイーツの試食会を開催するので、
 
ぜひ取材をしてください!とのご依頼を受け、お伺いしてきました。
ブロガーさんを20名ほどご招待してらっしゃるとのことでした。
 
会場は阪急ターミナルスクエア17階。
当日はとってもいいお天気だったので、窓から見える景色も気持ちいい~♪
ずら~っと並べられた30種類ほどのお菓子も、自然光を浴びて一層美味しそうに見えますね。
実はこちらは阪急百貨店さんの作戦!
ブログにUPしてもらうのが目的なので、光の入る窓際に陳列。
見た目が命なので、見栄え良く取ってもらえるようにとのことですね。

 
 
 

 
 
こちらが試食用のお菓子。 
ケーキバイキングさながら、一人分用にカットされています。
 
会場には20名ほどのブロガーさんがいらしてました。 
最近は“口コミ”が最大の宣伝!ということでお声をかけられたそう。
口コミで広げてもらうことで、前評判が期待できるという訳です。

やはり、まずは皆さん撮影から。
そして今回は、ブログにUPするという任を負っていたので、
ゆっくり、丁寧に食べて、メモメモメモ。。。
私はブログを自分が取材したことを皆さんに伝えるためのツールとして使っていて
ブロガーという意識は全くないので、逆に凄いなぁと思って拝見してました^^;

 
この日は「読売テレビかんさい情報ネット ten!」さんの取材も入っていたんですが、
なぜかこういう時、いの一番に声をかけられちゃう私。。。
「可愛らしい服装の印象とは裏腹に、本格的な一眼レフで
格好よく撮影されていますが、やはり一眼レフの方が綺麗に撮れますか?
撮影される時、注意されている点はなんですか?」と。
えっ、そこですか^^;
たしかに初めは重~い・・・って泣いてたのに、
今では片手で振り回してますものね。。。(でもやっぱり重いですよ~★)

その後色々な方を撮影されていたので、私は映らなさそうでよかった・・・
と思っていたんですが、見事に映ってたそう。私は見てないんですが、
いっぱい映ってたよ~と友人達からりアルタイムでメールが届きました。
お菓子ばっかりなんです♪ってカメラの画像を見せてたそうです^^;
でもあの時間、関西では色々な情報番組が放映されている中、
なんで私の友人はみんなピンポイントで見てるのかしら。。。  
 
 
 



 
9月から新登場する3店のうちのひとつ、スイーツマジックさん。
 
数ヶ月前にウィークリーで登場した時に、私も買いに行ったんですが、
数時間待ちの大行列で・・・断念★
まさかこんなところで出逢えるなんて(❤ ❤)

定番の極上プリン 黒ラベル ザ・プレミアム(バニラ)と
極上プリン 赤ラベル ドゥーブルフロマージュ。

 
 
 


 
関西スイーツのMさん&Mさんが(私も合わせて、3Mトリオで♪)
試食を全て三等分してくださって、本音で色々お話することができました。
そしてこんなスプーン上げの技まで!ありがとうございましたm(_ _)m

ザ・プレミアム(バニラ)は、マダガスカル産の最高級バニラビーンズを
贅沢に使った、香り高く、濃厚でなめらかな口溶け。
とろとろ~ん♪とスプーンから滑り落ちていきます。
ドゥーブルフロマージュの方は、ほのかに酸味が効いています。
本物志向の方に手土産にお持ちしたら喜ばれること思いますよ。







こちらも9月からニューオープンする東京「ハレノヒ」さん。
(もう一店は、東京「有職たい菓子本舗・天音」さんです)
大人気の凹(ぼこ)カステラ。半熟ブームの火付け役ですね。
私も阪急さんの宅配「キッチンエール」で購入したことがあります。

中心部が半熟とろとろの食感が病みつきになると人気の的。
続いて、半熟ドーナッツや、半熟バームクーヘンなども登場し、
ますます半熟ブームは加速してきていますよね。
まだ未体験の方は、ぜひ一度体感してみてください。

  

 
 


 
この日会場には、パティスリー リッチフィールドの福原シェフもいらしていて、 
熱心に皆さんに、新商品であるシルキーバウムへの想いを語られていました。
お客さまをとっても大切にされる福原シェフ。
そして、お菓子作りに対する真摯な姿勢を決して曲げることのない福原シェフ。
私も先日よ~いドン! の取材でお世話になったばかりですが、
改めてエンターティナーな方だなぁと痛感しました。

そういえば余談ですが・・・最近よく、よ~いドン!に出てる方ですよねって
色々な場所でお声をかけていただくんです。
月に一度ぐらいしか登場していないのに、やはりTV効果って凄いなぁ。。。と思います。
(こうやって、書いてる時間の方が圧倒的に長く、大変なので
 なんかジレンマを感じたりもしますが^^;)
でもこの番組のロケは本当にいつもとっても楽しいし、
いつもお世話になってばかりのシェフの皆さまに、今私ができる
ほんのちょっぴりの恩返しだと思っているんです。ありがとうございます。

 
 
 



実はこのシルキーバウム。
先日のロケの際にもお土産にいただいたんですが、
その時よりもさらに進化しているんだそう。

シェフが「白いバウム」と呼ぶとおり、本とに見た目が白いバウムクーヘンなんです。
中心部分は、バウムクーヘンを作る工程上白く仕上げるのは難しいそうで
現在シェフもお悩み中なんですって。でもこの段階でも十分白いバウムですよね。 

ではなぜ、こんな風にバウムクーヘンを白く仕上げることができるんでしょうか?
実はバウムクーヘンの白さを追求すると、コクがなくなるので
卵黄と卵白の黄金比率を探し出すのに苦労されたそうなんです。 
そこで、ニワトリの飼料のトウモロコシの割合を多くして(残りは穀物に)
卵黄と卵白の黄金比率を崩すことなく、白く仕上げる道を追求されました。

さらに卵白を多くするとコクがなくなり、味が落ちるということで、
ホワイトチョコレートをプラスされています。
しかも生地とコーテイングではそれぞれの特徴を考えて
異なるホワイトチョコレートを使用されているんですって。

いただいてみると・・・しっとり、ふんわりとした食感の
ミルキーテイストのバウムクーヘン。
ビジュアルから想像するイメージをいい意味で裏切る
コクのある、風味豊かな味わいがお口いっぱいに広がります。
生地に混ぜ合わされている自家製のマジパンもポイントかも。

リニューアルすると同時に、大人気になること間違いなしですね♪

 
この他のお店のイチオシ商品につづきます・・・