サロン・デュ・ショコラ2010 前夜祭 @ 伊勢丹新宿店 | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ


 
1995年にフランス・パリで始まり、現在では日本の各都市をはじめ、
ニューヨーク、北京、上海、モスクワで開催されている
世界的なチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ

日本では8回目を数える今回、各国の人気ブランドをはじめ、
M.O.F(フランス国家最高職人)ショコラティエ&パティシエ、
日本初登場のラグジュアリーなメゾン、門外不出の老舗、
注目の新進ショコラティエなど、過去最高の約70ブランドが集結し、
約40名のショコラティエが来場します。

この夢のよう祭典のプレスプレビューが1月26日に開催されましたので、
取材にお伺いしてきました。

 
 
 

     

和泉光一シェフ作のオブジェ。
 
実はこのオブジェを見る数分前…和泉シェフとすれ違ったんですが・・・
私服に帽子をかぶられていたので、一瞬分からなくて^^;
数秒経って、あっ!?と思い振り返ったら・・・
和泉シェフが悪戯っぽく微笑んでらっしゃいました。。。

今年は出店されていないのは残念ですが・・・
お店のオープンの準備でお忙しいですものね。
春がとっても待ち遠しいです・・・(*^^*)♪

 
 
 


 
今年のテーマは「オペラ」
初めてパリの開催テーマと連動することで、本場パリの雰囲気が再現され、
より深く、広くなったショコラの世界を堪能することができます。

今年からアイカード会員の皆さまは、前日のこの日からお買い物ができたので
会場は朝から大混雑だったようで・・・
プレスが入場できる18:45には、すでに売り切れている商品もありました★
オープニングセレモニーが始まるまでの30分間に、会場内の写真を撮って、
商品を購入して、シェフとお話をしていたら、全然時間が足りなくて・・・
 
セレモニーが始まる時間には、ステージ前はすでに取材陣でいっぱいで、 
サロン・デュ・ショコラ主催 イベント・インターナショナル ジャンテ氏、シルビー氏が
オープニングのご挨拶をする声は聞こえど、お姿は全く見えない状況に・・・

本当に・・・物凄い熱気でした!!!

 
 
 


 
宝塚歌劇団出身の岡本茜さんが、「I Dreamed A Dream」など2曲を
透き通るような美しい声で熱唱♪

歌い終わられる頃、後ろの赤いカーテンが開いて・・・
後ろに30名以上のショコラティエが登場しました!
 
 
 
 




 
かなり狭いスペースだったので、ショコラティエの皆さまはとても窮屈そうでしたが、
お一人お一人のお名前が読み上げられると、皆さん笑顔で手をあげてくださって・・・
さすが、美味しいお菓子で幸せを届けるプロの皆さま☆

アルザスの民族衣装を着ている可愛い女の子は、
フェルベールさんの姪御さんのサロメちゃん。なんて愛らしいんでしょ~。
ショコラティエの皆さまもメロメロのご様子でした❤

 
 
 




 
「オペラ」の元祖、ダロワイヨの巨大オペラが登場!
165cm×75cmって…何名分ぐらいになるのかしら?

ケーキカット撮影後は、切り分けて、ショコラティエの皆さまの手から、
直接その場でいただくことに♪

エヴァン氏は、満面の笑みで、一番多くの皆さまにサービスされていました(*^^*)♪

 
 
 
 


 
物凄い人・人・人・・・そしてフラッシュの嵐です。
あまりの熱気で、オペラが溶けてしまわないか心配に・・・^^;

でも、なぜか一瞬この人だかりがサッとはけて・・・

 
 
 


 
エヴァン氏が現われ、オペラを手渡ししてくださいました~。
実はこの時、一番前にいたんですが・・・小心者の私は手を伸ばすことができず・・・
結局周りにいたお友達3人がもらう姿を見終わってから、恐る恐る手を伸ばしてみました^^;

バタークリームがちょうどいい按配にとろけていて、さらにエヴァン氏に手渡していただいた
という幸せ感もプラスされて、とっても美味しかったです(*^^*)❤

 
 
 
 


 
この時水野シェフもいらして、目が合って会釈したお思ってたんだけど・・・
セレモニー終了後、ブースにお伺いしたらいらっしゃらなかったので、
翌日電話をしてみると・・・今どこにいるの?と聞かれ、
東京です~と言うと・・・なんで、来てくれないの~って。。。
どうやら、目は合ってなかったようです^^;
 
前夜祭中は、すれ違いばかりで一度もお会いできなかったので、
2日目にご挨拶にお伺いして、この写真をパチリ
温度変化の大きいなか、関西まで持ち帰るのはショコラがあまりに可哀相なので、
京都でしっかり購入させていただきますね。
デザートもセミナーも楽しみです(*^^*)♪

 
 
 
 


 
巨大オペラをいただいた後には、こんな白黒のオセロオペラもいただきました。

「オペラ」の元祖ダロワイヨが、55周年記念として発売した
白いオペラ「オペラ ヴァンディス」

 
パリの「サロン・デュ・ショコラ」のテーマが「オペラ」だと知ってから、
オペラというフランス古典菓子がとても気になる存在になっている私・・・
一度いただくと、再度いただくことがあまりないお菓子なので、
最近いただく機会が少なくなっていたのですが・・・
某シェフが作ってくださったアレンジオペラ(今度紹介しますね~)もとても美味しくて、
最近ショーケースの中で必ずチェックする存在に!
「オペラ」というお菓子の伝統についても、もっと深く勉強してみたいなぁ…と。

ショコラは、パティシエの皆さまも魅了してしまうほどの魔力を持った素材。
一度魅了されてしまったが最後・・・抜け出せなくなってしまうそうです。
私も今回はそんなに買い込むつもりはなかったのに・・・
やっぱり・・・ショコラとショコラティエの魔力には勝てませんでした(笑)

 
各ブースのオブジェ&ショコラにつづきます・・・