こんにちは~!

 

昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

[PR]

 

 

先月、お仕事で愛媛に行ってきたよ~って言ってたの覚えてくれてる人、手ぇあげて~!!

 

 

 

 

 

ひとりで飛行機に乗って

ひとりでレンタカーをして行ってきたのは

 

 

愛媛県の今治市!

 

 

 

 

 

 

ずっと行ってみたかった今治へ行ってきました~!!!

 

 

 

今治はずっとずっと行ってみたかったので、お声がかかったときはすごーーーーくうれしかったニコニコ

 

前の会社で働いていた時もいつか今治も行ってみたいねってずっと言ってたんです~

 

 

 

 

今治といえば・・・タオル!

 

 

 

 

 

 

 

そう今回は今治タオルを作られている「TANGONO」さんにお邪魔してきたのです・・・

 

 

 

が!

 

 

 

 

 

 

どえーーーー!ポーン

 

 

 

な、なにこの・・・

 

 

オシャレな建物はっ!

 

 

 

 

思ってたんとちゃうー!

 

 

 

 

 

松山空港から車で一時間、、、

 

都会のカフェかなって思うくらいオシャレなお店にたどり着いてびっくりしちゃったドキ子でした不安

 

 

(ここで合ってる・・・?)

 

 

 

 

 

あ、合ってるわ・・・!キューン

 

 

 

 

「こんにちは ようこそ今治へ!」

 

とお出迎えしてくれたのは 

 

 

「TANGONO」を作っている 株式会社丹後で取締役をされている丹後 佳代さんー!!

 

 

 

 

 

 

14歳と11歳の子をもつ二児の母だそうですニコニコ

 

(とっても美人さん!)

 

 

 

いやーー!、佳代さん!

もう会社がおしゃれでキレイすぎてドキ子びっくりしました~!

 

 

 

ひらめき「ありがとうございます!

 

 

実は私たち

廃業予定だったタオル工場を引き継ぎ

 

 

10年前に新しく今治タオルの事業をはじめたんです」

 

 

 

 

 

 

え!そうだったんですか!?あんぐり

 

 

 

「もともとは保険や不動産業を営んでいた社長のもとに、90年続くタオル工場から後継者不足から廃業のお手伝いを頼まれたのが事業継承のきっかけだったんですひらめき

 

 

 

ほー!💦

 

私もお仕事であちこち行かせてもらっていますが、どこに行っても後継者問題はよく耳にします・・・💦

 

日本のモノづくり、どうにか生き残ってほしいです~ぐすん

 

 

 

 

「そうですよね・・・! 

 

私たちもまさにその想いです!

 

 

今治で育ってきた社長が

地方創生・地域活性化のためにこのタオル屋さんを自分が引き継ぎたい!と名乗りをあげて

 

今から10年前に当時やめようと思っていた職人さん5名くらいと再スタートを切ったのがはじまりです。

 

 

90年の歴史と、新しくスタートをした10年を合わせると、今年でちょうど100年目を迎えましたひらめき

 

 

 

 

 

「でもタオル販売については社長も私も素人だったので、はじめは困難を極めました💦

 

 

確かな腕の職人さんはいるけど、販路がなくて・・・悲しい

 

 

なので私、大阪の百貨店までこのタオルを持って行って、「どうやったらここで売ってもらえますか?!」って直談判したんです!」

 

 

 

 

 

え、えーーー!笑

 

 

しかも聞いてみたらその百貨店・・・

 

私が昔働いてたとこー!笑

 

 

いきなりやってきて「ここで売ってくれ!」なんて話、はじめて聞きましたー爆笑

 

 

 

「は、はい。

 

こんなやつ初めてだって言われました・・・笑

 

 

何もわからないのが逆によかったかもしれませんw 怖いもの知らずでしたね…

 

 

でもその熱意が伝わって今ではその百貨店でも商品を置いてもらうことができたんですニコニコ

 

 

 

え、すごすぎるんですけど泣き笑い

 

その行動力、憧れます〜!!

 

 

 

 

「15年前に子どもを出産したんですが

 

赤ちゃんがタオルに包まれて私のもとにやってきたんです

  

 

 

 
 

人生で初めて触れたものがタオルで、

そこから毎日触れるのが、タオル。

  

 

 

 

毎日使うものだからこそ、タオルで幸せを感じてもらいたい

 

 

私たちのタオルで人生を豊かにしたいと心から思っているんです」

 

 

 

とおっしゃる佳代さん。

 

 

わかります、なんて言ったらおこがましいとは思うのですが毎日使うものだからこそとっておきのものを選びたいという気持ち、すごく共感できます…!

 

 

 
それと同時に同じ働くママとして、前向きにひたむきにがんばる佳代さんのことをすごく尊敬しましたし応援したくなりましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

今治タオルの作り方 

 

 

今治タオルの作り方については私も多少の知識はあったのですが、簡単に言うとこんな感じ指差し気づき

 

 

 

 

 

今治タオルの特徴のひとつが「先晒し」

 

糸の段階で漂白をして、不純物や油を取り除いた糸を使ってタオルを作っていきます

 

 

 

 

 

\晒す前の糸はこんな色なんだよーびっくり

 

 

 

佳代さん「先晒し、染色、糊抜きと

切っても切れないのが良質な水資源です!

 

 

 

 

良質で豊富な水資源に恵まれていたことが、今治で良質なタオルが作られてきた大きな理由の一つですニコニコ

 

 

 

糸に糊をつけてタオルとして織りやすい状態にしてから、機械を使って職人さんが織っていくのですが

 

 

 

 

ここからがTANGONOの工場の出番です!

 

 

 

 

工場長の塚本さんが案内してくれましたよー!

 

 

 

塚本さんは誰もが知っている大手企業で働いていたのですが!

 

数年前に地元である愛媛に戻ってきて6年前から工場長をしているそうですにっこり

 

 

 
TANGONOではさまざまな種類の糸に挑戦しているため、織りやすい糸もあれば、切れやすくて織るのが難しい糸もあるそうです
 
特に織りにくい糸の場合、糊付けの濃度を調整しながら何度も試作を重ねることも細かい調整をしながらより良いタオルを作り上げるために日々努力されているそうです・・・!

 

 

 
 
日々の試行錯誤を乗り越えるために心がけているのが「現場のみんなの声を聴くこと」
 
情報共有をしっかり行うことでスムーズに仕事を進められるようにしているそうで、やっぱり現場の力があってこそいいタオルが生まれるんだなと感じましたニコニコ

 

 

 

 

「やっぱり、TANGONOのタオルでお客様に喜んでもらいたいという気持ちが一番ですね。

 

地場産業を守るためにも、これからも品質の高いタオルを作り続けていきたいです」

 

 

とおっしゃる塚本さん、現場のみんなの声を聞いてスムーズに仕事を進められるように心がけているそうで、やっぱり現場の力があってこそいいタオルが生まれるんだなと取材してより実感しましたおねがいイエローハーツ

 

 

 

たくさんの調整を重ねて機械で織られたタオル地は

 

たくさんの人の手によって「タオル」へと変わっていきます

 

 

 

 

 

 

 

そのあと糊抜きをすることで、吸水性ばつぐんのふわふわの今治タオルのできあがり!

 

 

 

 

たくさんの人の手によって作られている今治タオル。

 

 

子育てが終わってから40年もの間、今治タオルの製作に携わっている方もこの丹後の工場にはいらっしゃいました

 

 

 

 

突然お邪魔した私にもとても優しく接してくれて

 

「75歳でもこうしてお仕事できるのよ」と笑顔でお話ししてくれて、私もまだまだがんばろうってパワーをもらうことができましたニコニコ

 

 

 

 

毎日のタオルを特別に 

 

 

こうして事業を引き継ぎ奮闘すること10年

 

TANGONOさんが今回私たちのためにおすすめしてくれたタオルがこちらー!

 

 

 

 

「HOME」という名前がついたとってもかわいいタオルです!

 

 

〇TANGONO 「HOME」3枚セット

 

 

 

2022年の7月7日に誕生したHOME、

 

 

 

すごーーーくおしゃれでかわいい!

 

 

 

 

 

「毎日使うものだからこそ、ちょっといいものを使いたい。おうち時間をより豊かにしたいという思いで作りました!

 

 

ふんわりと優しいやわらかさを出すために

 

長綿のコットンをパイルに使用しています

 

 

 

お洗濯するたびにパイルの間に空気を含んで

 

よりふっくらと使ってもらえるんですひらめき

 

 

 

 

良質な天然水を使ったからこそできた、この上質な質感をぜひ毎日楽しんでもらいたいです

 

 

使用している糸にもすごくこだわっていて

 

 

糸の表面にシルクのように光沢があるサマルカンダリア®コットンを使用しています

 

 

 

 

 

ウズベキスタンで収穫された良質なコットンを厳選された工場で紡績した綿糸を輸入し、日本で高品質なタオルなど衣料用途で使われることで

 

 

現地の子供たちをサポートするプロジェクトにも参加をしています!

 

 

 

 

弊社では実際に現地の学校設立時に床材を支援させていただきましニコニコ

 

 

 

えーーー!すごい!!

 

そんなサステナブルな取り組みまでされてるんですね・・・!

 

 

 

「はい、みんなが幸せになれるプロジェクトだと思っています!

 

 

薄色のパイルの間から濃色がうっすら透ける、インテリアにもなじみやすいデザインなのもおすすめポイントのひとつです♡」

 

 

 

 

 

このかわいいタオルを使うことで日本のモノづくりを応援できることはもちろん、

ウズベキスタンの教育支援にも参加できるとても素敵なプロジェクトだと思いましたニコニコ🤍

 

 

そんでなによりもう!

 

 

 

タオルがふわふわで幸せ♡

 

 

 

佳代さんの熱い想いに共感して長くなってしまいましたが

 

いろんな理由を抜きにしても「HOME」のタオルはすごくかわいくてふわふわで幸せで、みなさんのおうちでもぜひ使ってもらいたいなと心から思っています!!

 

 

キッチンでも

 

 

 

洗面でも!

 

 

このピンクのカラーも絶妙でかわいいです〜目がハート

 

 

 

手間暇かけて作った今治タオルは

みなさんもご存じのとおり

すごく安価なものではないのですが💦

 

 

 

今回は特別なクーポンとして

 

3枚セットに使える20%オフクーポンをいただきました!

 

 

〇20%オフクーポンはこちら

 

 

クーポン使用で3,960円!

 

 

地方を豊かに

おうち時間を楽しく

そして教育支援にもつながる「HOME」のタオル

 

 

とてもいいタオルなので贈答品としてもおすすめなのですが

 

 

ぜひ自分のために、家族のために

使って幸せを感じてもらえたらうれしいですニコニコ

 

 

 

 

 

 

暮らしの愛用品はこちら

 
読者登録もぜひよろしくお願いします

読者登録してね