こんにちはー!
朝のブログもたくさん見ていただきありがとうございます!
突然ですが私がお料理を始めたのは、中学二年生の春ごろ。
必要にかられて始めたお料理でしたが、頼りになるのは1冊の分厚い料理本だけで誰にも教えてもらうことができなくってすごくすごく大変でした💦
今みたいにインターネットもないし
手抜きの仕方はもちろん、便利な調味料の存在も知らなかったんです。
365日分の献立が載っているその本だけが頼りだったので、良く言えば丁寧、悪く言えばかなり面倒な作り方をしていました💦
めんつゆで代用可!とか、もちろん載ってないので…
調味料をイチから全部測っては味見して、の繰り返し

あの時の努力が無駄だったとは思っていないけど
今の私がいたら「もっと簡単な方法があるよー!」って大声で教えてあげたいくらいです
♡
あれから30年が経ち
簡単な作り方や便利な調味料も覚えて
どんどん料理が手抜きになっていきました

でもね!?
もう
作ってるだけでえらい!って思うことにしてるんです~!

主婦ってだけで料理ができて当たり前で思われがちだけど、料理が嫌いな人や苦手な人だって絶対にいると思うし、人間得意不得意あって当たり前。
それを恥ずかしいことなんて私は全然思わないです。
[PR]
・・・って前置きが長くなっちゃったんですけど
料理が苦手、なんだか味が決まらないくって毎日の料理がストレス!って方にぜひおすすめしたい「お出汁」がありま〜す!
前から使っているので載せたこともあるんですけど、ぜひあらためてご紹介させてください…!
普段お味噌汁はかつお粉からお出汁を取ってるんですが、この出汁パックもめっっっちゃ便利なんです。
このお出汁ね・・・?
なんと・・・
味付けされてるんです。
調味料が入っていて、薄ーくお味がついてるんです!!
出汁かつ万能調味料のような役割を果たしてくれる出汁パックなんです!
数年前までの私なら
「お出汁に味がついてるなんて…!
お出汁は無塩に限るっ
味付けは自分で味見しながらしなあかん~!」
って海原雄山のように思ってたと思うんですけど
これでお吸い物を作ったらおいしいよ~って教えてもらって試しに買ってみたら
めっちゃおいしかったんですよ〜
♡
そっからはもう変なこだわりやめました。
おうどんとか鍋つゆとかも、このだしパックだけでおいしいねんもん〜

お料理ができないドキ姉もこのだしパックがあったらうどんとかちょっとした煮物とかも作れるようになったし、もっと早く使えばよかったって思ったくらいなんです💦
なんでこの出汁パックがこんなにおいしいんやろう…って気になって、今回は私からお願いをして
教えてくれたのは味源の石原さんにお話し伺いました〜!
しゅぱぱぱーーーーんっ!
「お出汁のことなら任せてくださーい!」
・・・みんな見てないからわからないのが悔しいんですけど、この絵…めっちゃ似てる…!w
「まずは味源のお出汁をいつも
愛してくださりありがとうございます。
このお出汁は今から10年ほど前に現在の代表である西山が
「本当においしいお出汁を作りたい」と広島の出汁専門店に相談したのが開発のきっかけでした。
せっかくなら味源の故郷である香川を代表する「うどん」に合うお出汁を作ろう!と試行錯誤した結果・・・
これだーーー!と見つけたのが
伊吹島産のいりこだったんです。」
いりこーーー!!!

「瀬戸内海のひうち灘にある伊吹島は、いりこになるカタクチイワシの有名な産地なんです。
ひうち灘は遠浅で海流が緩やかなため、骨や身が柔らかいカタクチイワシが育ちます。
身が柔らかいと水が浸透しやすく、いいお出汁が出やすくなるんです
あと漁業と加工場が近いのも特徴で
水揚げから加工までがなんと30分!!
これは本当にすごいことなんです〜!!
イワシは魚に弱いと書いて「鰯」と書きますが、すぐに死んでしまったり痛みやすかったりするからこのような漢字になったと言われているくらい鮮度が落ちやすい魚なんです。
だからとにかく鮮度が命!
鮮度バツグンのいりこから取れるお出汁は
本当に格別です!!
そんな伊吹島のいりこに
「宗田鰹」「香信椎茸」「利尻昆布」「焼津鯖節」などの厳選した素材をこれでもかーー!と贅沢に使って
社長も出汁専門家もうなる・・・
出汁パックが爆誕!
あまりに感動した社長が
「これは社名を掲げたい!」と
ということで商品名に屋号をつけ
「味源のだし」という名前になったくらいの看板商品としてずっとご愛用いただいています!」
ほー!!
もうずっと使ってるおだしなのに、それだけ材料にめちゃくちゃこだわっていたことなんて…全く知らなかったです〜

そんで商品名に屋号がついていることさえ気づいていませんでした…!(ごめん)
いりこへのこだわりがすごくて、伊吹島に遊びに行きたくなっちゃいました
♡
私の使い方をご紹介。
なんだか味が決まりにくい…って悩みがちなお吸い物も、これひとつで作れます!
♡
あと茶碗蒸しもこのお出汁と卵のみで簡単にできちゃう!
私の作り方は300mlの水にだしパックを1袋の割合で作ったお出汁に、卵2コを合わせた卵液を作ります。
あとはお好きな具材を入れて、卵液を流し込んでお鍋で蒸したら(簡単なのでチビドキもお手伝い)
あっというまにふるふるのカンタン茶碗蒸しのできあがり!!
すごく優しいお味でおいしいんです♡
エビアレルギーのせいで外ではなかなか茶碗蒸しが食べられないチビドキも、大喜びで食べてくれます
そしてうどんはやっぱり外せないですよね~!
香川のお出汁なんだもん!
合わないワケなしーーー!
あと煮物にも使えます!
「煮物の味がなんだかいつも決まらない…」って方も、このお出汁をベースに作ればカンタンにできます
今回作った「だし肉じゃが」はお水600mlにだしパック2つ、醤油・みりん・お砂糖大さじ1ずつを入れて作りましたがとってもおいしくできましたー
もちろん材料にこだわってできた出汁パックなので、パックを破って中もそのまま使えます!
チャーハンや野菜炒めの味付けにもおすすめですし、たまごかけご飯にかけてもうまみたっぷりで激ウマです〜!
だしパックだけどだしパックにおさまらない!
まさに万能調味料!
冷水筒に入れて一晩置いたらできる「水出汁」も作れますし
いろいろな使い方が楽しめます
♡
\使用料のめやす/
お吸い物・おでん・鍋だし
600mlにだしパック1袋
茶碗蒸し・うどん・天つゆ
300mlにだしパック1袋
煮物
300mlにだしパック1袋に
醤油、みりんなど少量
味源のだしパックは
普段は2100円のところ
今日の20時から半額の1050円になります。
さらにシークレットの50円オフクーポンが使えるので1000円ぽっきりでお試しいただけます〜!!
しーかーもー!
すっごくお得になっているのでぜひこの機会に一度試してみてほしいです

♡
「自分の味になんだか自信が持てない…」て方にも
このおだしがそっ・・・と背中を押してくれる存在になってくれるんじゃないかなと思っています。
できるならあのころの私にも味源のだし、プレゼントしたいです

暮らしの愛用品はこちら

読者登録もぜひよろしくお願いします!
