こんにちはー!

 

昨夜の使い心地に感動したフェイスマスクもたくさん見て頂きありがとうございました~!

 

 

 

では久しぶりのリフォーム記録です!

 

  

リフォームする気なんて全くなかったのに

追加で施工したサンルームについて書いていきたいと思います~💦

 

 

 


 

 

 

まずなんでリフォームしたかって言いますと…

 

2016年に引っ越してきた我が家ですが

 

このリビングの奥に設置したサンルームを

うまく使いこなせなかったからです笑い泣き

 

 

 

何年か暮らして見てから気づいたパターンです・・・昇天

 

 

 

お家を建てる時はいろんなお写真を見て、解放的なサンルームに憧れていたんです💦

 

 

 

↑なのでこのように扉をパタパタ~と端に寄せると全開にできるタイプのサンルームを採用しました!

 

でも隣のお家とめっちゃ密接してるので、よく考えたら一度も全開にしたことなかった笑い泣き

 

 

 

でも

わりと風が強いところに住んでいるドキ家真顔

 

 

全然パタパタしてほしくない時にまで

勝手にパタパタ~!と扉が開いてしまって・・・💦

 

 

 

ひどい時にはバタバタバター!(おりゃぁーー!)と開いてしまって

 

その勢いで扉を支えているチェーンのようなものが壊れたんですゲロー

 

 

しかも引っ越してきてたった6年の中で…

 

3回も。真顔

 

壊れるとしっかり扉が閉まらなくなってしまうため、その度に修理にきてもらってました…笑い泣き

 

もちろんカギをしめていれば勝手には開かないのですが、密閉してしまうと今度は洗濯物が乾かなくて除湿器がかかせなくなってしまって…💦

 

な、なんのためのサンルームだ…絶望

 

 

 

 

あとは

床の汚れがやたら目立つ問題。

 

 

急に雨が降ってきた時には

 

扉はパタパタ〜!って開くは、雨は入ってくるわで床がめっちゃ汚れるんです笑い泣き

 

 

 

 

 

これが普通のベランダやったらそんなに気にならないんですけど、

 

下手にフラットにしてリビングとつなげちゃったことで汚れがめっちゃ気になるよ~笑い泣き

 

 

 

ソファから見えるのはいつも汚れた床真顔

 

 

憧れてた開放的なサンルームライフと全然ちゃう笑い泣き

 

 

 

こんなんしたかった…w

 

もちろんこのタイプのサンルームを素敵に使われている方もたくさんいるとは思うのですが、サンルーム初心者の私には管理がすごく難しかったです…笑い泣き

 

 

それでも引っ越してきてしばらくは高圧洗浄機とかでマメに掃除してがんばってたんですけど

それもだんだん面倒になってきて、ブラインドを閉めっぱなしにしてもう見ないようにしてました💦

 

 

せっかく作ったサンルームなのにうまく使いこなせないのがなんだか悲しかったのと、

 

また扉が壊れるたびに修理に出すものイヤだったので、今回業者さんが入ってくれている間にリフォームすることに決めました…。

 

 

 

・・・って誰も共感できないリフォーム理由で申し訳ありません笑い泣き

 

 

でも結果だけ先に言うと、リフォームしてめっちゃくちゃ良くなったんですラブ

 

 

興味のない方の方が多いかもしれませんが、リフォーム予定のある方やこれからおうちづくりをされる方の参考になればと思うので次回からまた書かせてもらいたいと思いますー!

 

 

寝室のリフォームはこちら

 

 

仕事部屋のリフォームはこちらです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!

 

 

 

暮らしの愛用品はこちら

 

 
読者登録もぜひよろしくお願いします

読者登録してね