こんばんはー!
お昼のお掃除ブログもたくさん見ていただきありがとうございました!
学生時代の友達が39歳で出産をして
現在2歳前の女の子がいるんですけどね?
絶賛夜泣き中とのことで
「何しても寝ーへんねんけど、どーしてた?」
とLINEが届きました…。
あああ懐かしい…。
過ぎてしまえばあっという間だったんですけど、当時はあの時間がすごく長くてまさに終わりのないトンネルのように感じてました…
1〜2歳前後の夜泣き。
ドキ姉の時は全くなくてチビドキの時に急に始まったもんだからどうしていいのかわからず…

0歳の時は「夜中起きて当たり前」みたいな心構えもあったし、おっぱいあげたり抱っこしたりしてやり過ごしていたけれど
大きくなってからの夜泣き、手ごわい。
だんだんグズグズ…というよりも
いきなりフルパワーでギャー!!と泣き始めて
抱っこもイヤ。
(抱っこしたら海老)
トントンもイヤ。
ベッドにいるのもイヤ…

「下(一階)いく〜
」って言いだすけど私は絶対に行きたくないし…笑

なんとかなだめて2時間くらいは途方にくれていたのを思い出します…

その分本人も寝不足なのか
昼、いつのまにか床で寝てる率高かったです

ぐうう。
今見るとこれもかわいいー♡って思うけど、当時は「こ、こんな時間に寝たらまた夜寝ーへんやんか…
」って思ってたなぁ…。

そんな夜泣き生活が体力的にもしんどくて
藁にもすがる思いで「夜泣き」「寝る」とかを検索しまくる日々

それでいろいろ試してみた結果
うちのチビドキにはわりと効果があったのが・・・
「足の間に足を挟んであたためること。」
でした

足があたたかくなるからなのか
落ち着くからなのか
それともたまたま偶然だったのかはわかりません…

でもこうするようになってから2時間ぐずぐずコースが少しずつ短くなっていき、なんだかんだで夜泣きは二ヶ月くらいで終了したのを覚えています…。
過ぎてしまえばたった二ヶ月ですが
あの時はほんまに長く感じたなぁ…

でもこの方法がチビドキには合っていただけで、その子によっても合う合わないは違うとは思うので💦
「うちはこうして寝かしつけしてたよ!」って経験談があれば、藁にもすがりたい友達に見せてあげたいので教えてもらえたらうれしいです
♡

赤ちゃんかー!
これレビュー良かったのでプレゼントしてみます…!
暮らしの愛用品はこちら