ご訪問ありがとうございます!!


*はじめましての方はこちらへ* →自己紹介






キッズルームをとことん楽しみたくて取り入れた



アクセントに塗ったペンキについて書いていきたいと思います♩¨̮*









選んだカラーはこちらの





男の子でも女の子でも似合う柔らかいカラーにしました♡



なじみやすいカラーなのでカラフルな家具やオモチャを置いても浮かないんです




企画の段階では、この壁のカラーにこのオモチャ棚を置くんですか?!と楽天の方にビックリされましたが



実際に置いてるところを見てもらったら

『えー!かわいいですー♡合いますねー♡』と言ってもらえて、とてもうれしかったです♩








ちなみに



とても素敵で最後まで迷いました!




自分の部屋があるならエルクベージュにしたいです…♡






ちなみに使ったペンキは


DIY FACTORY さんの リフォームペイントです




写真は3.0L缶ですが、使用したのは1.5Lの方です



壁紙の上から塗ることができます*




環境にも配慮した塗料で

シックハウスの原因とされるホルムアルデヒドやタバコ臭を吸着・ 分解してくれるそう!



イヤな臭いのしない無臭タイプなのも嬉しいです♩¨̮*




このペンキと




この↑スターターセット




そしてローラー用バケツがあれば誰でも塗ることができます!!!






今回はDIY FATORYさんのご協力のもと

お店で塗り方を実演してもらいました!




実演  DIY factory さん

撮影 私(スマホ…)



ですー!!





まず、マスキングをしていきます







マスキングだけでもいいのですが


壁紙が凹凸のあるものだと、マスキングをしてもペンキがマスキングの中に流れ込んでしまうそう…







なのでジョイントコークというものを使って

コーキングしていきます





500円台で買えて仕上がりも違うなら取り入れたいアイテム!!



使い方は





このように塗り込んで置くだけ!!




こうしておくとペンキがマスキングの中に流れこまず

キレイな仕上がりになるそうです♩







ではペンキを塗っていきます!







わかりやすいようにと濃いピンクのカラーで

実演してくれました*



すみは小さいブラシで塗ります





大きい面はローラーで塗ります!



大きいWを描くように塗っておられました


この時はまだこんなふうに白いところが見えてもOKとのこと!






Wを重ねて白いところを埋めていきます






発色がとにかくキレイでムラなく塗りやすいペンキです♩¨̮*


素早くキレイに塗れていました!






最後にマスキングテープをはがします




ジョイントコークを塗っているので

マスキングの中にペンキが流れこまず、パキッと分かれた仕上がりになりました!






でも!


ここ見て下さい…↘︎




今回は板枠の壁に塗ったのですが


マスキングした部分が細くて板枠にペンキがはみ出てる…爆弾






こ、これは失敗例として受けとめてくださいっ! 



本来は使うローラーの太さよりも太めにマスキングするのが良いそうですあせる




勉強になりました…。





しかも時間の関係上最後まで塗れなくてすみません…笑




私はDIYは苦手ですが


しっかりとマスキング、コーキングさえしておけば


誰でも簡単に塗ることができそうだなと体験して思いました!!




光の入り方で壁紙の色の見え方も変わってきますが

その変化もまた素敵だなと思いました!




私もいつかエルクベージュのカラーを使って

どこか壁紙を変えてみたいなと思います…♡




来年になるかなー??







では本日も最後までありがとうございました!





本が発売されました*



楽天  →  幸せな「おうち時間」はじめました






暮らしに役立つ愛用品はこちら↓


インテリア・収納術・作り置きなど日常を投稿してます♩↓


応援クリックよろしくお願いします!
↓こちらをポチッとしてもらえるとうれしいです!




読者登録してね



ご訪問いただきありがとうございました!


インスタグラムでの載せきれない家の情報や、注文住宅を建てる上で意識したことなどを発信していきます  「おうちのレシピ」


普段の収納や料理、インテリアなど、私が意識してる「丁寧な暮らし」「シンプルライフ」の情報も発信していきますので、 今後とも覗いていただけると嬉しいです。 「暮らしのレシピ」


ご質問はインスタの最新PICにコメント頂けるとうれしいです!