ご訪問ありがとうございます!!


*はじめましての方はこちらへ* →自己紹介




今日から新学期がスタートし


姉妹達も朝から元気に出発した我が家キラキラ




学校などがはじまるとなんだかホッとしますー!笑





お正月ムードが落ち着きさっそく取りかかったのは


忘れないうちにやっておきたい!!





『年賀状の整理収納』です!!



今月はバタバタなので早めにやっておきたかったあせる






夫のお仕事関係の年賀状も多い我が家



はじめて届いた年賀状の住所をパソコンに入れたら



{AC29067E-0D3E-4882-9D20-F550CB8E978C}



安定の100均!!


ダイソーの収納ケースに収納します





使うのは「大きくなるはがきケース」!!


{47215D22-BBA7-4C28-8F51-294D588696EF}



こちらの収納ケースは


{0BA0711B-1E63-4606-BE11-C0CCEC47EDE3}


蓋を反対にすると270枚までおさまるので


たっぷりと収納できます♩



{610EF2F5-3A2F-40AF-8DE4-8595FF4A535E}



ちなみに普通にしめても170枚くらい入るので



{FE5C15C6-6136-4627-8417-FB5B1EC9B77D}


我が家は普通に閉めても充分おさまりました!

今後増えても安心して使えそうです





年賀状は頂いた時はとても嬉しく


じっくりしっかり見て楽しむ派ですが



保管してから見返したことは正直言うとありません…あせる







なのでうちは2年間分だけ保管して


あとはシュレッダーして処分させてもらっています






住所などはパソコンに入れてるとはいえ


万が一の入力ミスなども考えるといきなり捨てたりはできないので



やっぱり最低でも次に年賀状を出すまでは保管しておきたいですよね



(一応喪中などのこともふまえて2年は置いています)



{80EC45D3-EDAD-4A23-BDC3-CA78B9A9ADC8}




ちなみにケースにラベリングなどはしていません!


「2018年」などラベリングしてもいいのですが


また翌年ラベリングし直すのが面倒なのと



{7FA21313-FD1B-4484-9C29-081EF3CCFF8C}


年賀状って年号入ってるので


透明のケースだししなくてもわかるなぁと思いやっていません






なのでやったことは




①新しく年賀状をくれた方の住所をパソコンに入れる!


②2年前の年賀状を破棄する!


③今年の年賀状を収納する!



以上です!!




そして一応個人情報なので


ほとんど人が入らない寝室の引き出しに保管しています



{DA029157-FE5D-4082-B8F5-727A21FD5308}


リビングに積み重なっていた年賀状が


今年もスッキリ収納できました!!




また来年の年賀状を楽しみにしたいと思います鏡餅



→他にオススメの収納アイテムはこちら



では皆様今日も最後までありがとうございました!!





暮らしに役立つ愛用品はこちら↓


インテリア・収納術・作り置きなど日常を投稿してます♩↓


にほんブログ村 インテリアブログへ
上のボタンをクリックして頂くとブログ村のランキングポイントが入ります



ブログ村に登録のない方でもクリックしていただくことが出来ます(携帯でも可)応援よろしくお願いします 


ご訪問いただきありがとうございました!


インスタグラムでの載せきれない家の情報や、注文住宅を建てる上で意識したことなどを発信していきます  「おうちのレシピ」


普段の収納や料理、インテリアなど、私が意識してる「丁寧な暮らし」「シンプルライフ」の情報も発信していきますので、 今後とも覗いていただけると嬉しいです。 「暮らしのレシピ」


ご質問はインスタの最新PICにコメント頂けるとうれしいです!


読者登録してね