こんばんは、最近ヨガを再開したゆきほです。
ヨガをやると腰の痛みが和らぐので調子が良くなります、筋肉痛すごいけど笑
 
以前通っていたんですがずっと自粛していて、1年3ヶ月ぶりにオンラインレッスンで復帰!
インストラクターの方に教えていただくヨガはやっぱり違いますね✨おうちで出来ると生活の合間にやりやすいし。
 
1月から貧血の症状が重く、日常生活もやっとくらいでしたが、最近は運動も出来るくらいに治ってきました😊
 
 
* * * *
 
 
本題。
昨日ご紹介した、桃屋のきざみしょうがを使って、さっぱりダレを作ってみました!
加熱にも生食にも使えるタレです。
 
 
昨日のご紹介記事はこちら↓
 

 
〈タレの分量〉
ボウルに下記を入れて混ぜるだけです。
  • 桃屋のきざみしょうが 小さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • 酒 大さじ3
  • 砂糖 小さじ1.5
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1.5
  • ごま油 小さじ1
  • こしょう 少々
 
〈活用用途〉
 
💡味噌汁のだし代わり
鶏ガラスープの素が入ってるので、美味しく仕上がります🎶
→湯500ccにタレを小さじ1杯、味噌を大さじ2杯溶いたら美味しかったです!野菜系の味噌汁に合いそう。
 
💡サラダや揚げ野菜・大根おろしのドレッシング
💡主菜のタレとして
 
 

 
 
私はこのタレとネギを使って、サラダチキン的なものを作ってみました〜
 
〈ざっくり分量(2人分)〉
  1. ねぎ 40g
  2. パプリカ 40g
  3. 鳥もも肉 200g
  4. 片栗粉 小さじ2杯
  5. ごま油 大さじ1杯
  6. フリルレタスなどお好みの葉野菜 30g(1人2〜3枚程度)
  7. 作ったしょうがダレ 半分(都度調節できます)
 
 
〈ざっくり手順〉
  1. ねぎは斜め薄切り、パプリカはひと口大に切る。フリルレタスは手で千切って皿に盛っておく
  2. 鳥もも肉は余分な水気と脂肪を除き、食べやすい大きさに切る(唐揚げよりやや小さいくらいの大きさ。1人あたり4〜5切れ)
  3. ボウルまたは袋などに②の鶏肉・作ったしょうがダレ小さじ2杯を入れて揉み込み、片栗粉をまぶしておく
  4. フライパンに油をひいて温め、鶏肉を皮目から入れる(中〜強火5分ほど)
  5. きつね色になったら裏返し、更に4分ほど焼く。
  6. 切っておいたねぎ、パプリカを加えてサッと加熱し、残りのしょうがダレを加えて絡める。
  7. 皿に敷いておいたフリルレタスの上に⑥を盛り付けて完成✨
※薄味派の方は、⑥で加えるタレの量を大さじ1杯程度にして、盛り付けた後、後がけで調節もできます
 
※結構油はねするので気をつけてくださいね!
私は昨日ご紹介した3COINSの油はね防止網を早速使いました、大活躍〜!👏
 
カリッと焼いたチキンってほんと美味しい…🤤
自分で書いててとんでもない飯テロ。。
 
 
今日もお腹が空いたのでここまで!
実はとある調理グッズを購入したので、明日以降またご紹介します👋✨