皆さん お元気ですか。
子供が遊ぶように勉強する、
知識を広げる種をまく、
そんな環境の整え方をお伝えするアンバサダー
親勉インストラクターの
嶋田ゆきほです。
はじめましての方はコチラ自己紹介
明日は3月3日のひな祭りですね
親勉も春祭りやってます。
中級まで受講した人しか参加できない
「親勉ラボ」級の遊びと学びの発展につながる講座が
だれでも1,000円で参加できる!
と~ってもお得なお祭りです。
詳細は以下をご覧ください。
我が家は息子二人なので、
ひな祭りは結構スルー
でも
ちらし寿司は好きなので
ちらし寿司は作ろうかなあ
ちらし寿司を作ると春が近いなぁ
と思いますね
Facebookの投稿を見ていると
皆さん7段飾りで豪華絢爛なひな壇を
出していらっしゃったりして
女の子のいるご家庭はお祝いモード全開です
男の子のうちは華がない、ってこういう時にひしひしと感じます 笑
ひな祭りにはあまり縁がない我が家ですが、
我が家の猫は2匹とも女の子
そして
私も女の子 笑
なので
ひな人形は飾ります。
今年は次男が張り切って手伝ってくれました。
この雛人形ね
世界でたった一つのお雛様
なんです
私の母が、私を妊娠中(かれこれ40年前)に作ってくれた
木目込み人形
小物も母がこだわって調達したので、
お雛様スペースは
とても華がある素敵な空間になります
よく女の子のいるご家庭は、
娘さんがお雛様で遊んじゃうのでボロボロになっちゃう・・・
という話を耳にします。
リカちゃん人形の延長線上で
お雛様でも遊んでいるということなんでしょうね
我が家は男の子なので「人形で遊ぶ」
ということはしないと思いますが、
思いますが笑
母から受け継いだ大事なお雛様で遊ばれたらイヤなので、
子供たちの手の届かないところに毎年飾っています 笑
お雛様を触るときは
よーく手を洗ってから 笑
そうやって40年間、大事にしているので
傷んでいるところは一つもない
40年前のお人形が
まだとても美しいまま飾れているって
すごいですよねー
息子たちには毎年飾るたびに
「このひな人形は、バァバが作ったんだよ」
と伝えているのですが
毎年、初めて聞いたかの如く
「そーなの!!!!」
とびっくりしてくれます 笑
母は手先が器用で
指先を使うことが好きなようです。
お雛様以外にも
グラスリッツェン(ガラス製品に彫刻を彫ったもの)
ソープカービング(固形石鹸を掘って立体的なお花の形にしたもの)
日本刺繍(着物などに絹糸で様々な模様を縫ったもの)
などなど
とにかくこまかくて
完成までに数日~数か月かかるような
作業が大好き 笑
5月の節句には日本刺繍で作ってくれた兜を
飾ります!
ついでにご紹介
次男が動画を見ながらサクっと折った
お雛様。
私がなかなかお雛様を飾らないので、しびれを切らし
自分で折って飾ってました 笑