2024 ゴールデンウイークの旅 | 北の方から

 

旅の疲れが少しとれました

 

6泊7日の旅

 

体重500g増えて、想定より少な目で安堵ウインク

 

 

初日、旭川出発~道の駅奈井江のドックランで

ワンちゃんリフレッシュ

 

久しぶりの遠出なのでワンちゃんに早めの休憩です

 

 

 

道の駅・新篠津で軽くランチを済ませます

とっても広くてワンコと遊べる芝スペースのある道の駅でした

 

ここから札幌市内を通って中山峠経由で

初日の宿は、道の駅・真狩

 

ちょっと寂しいところで

我が家含めて車中泊の車は5~6台程度

逆に静かで良かったかな?(笑)

 

2日目の朝、道の駅からの車窓

ワンちゃん達と羊蹄山眺めてます

4時半に起こされて散歩した後の一枚カメラ

 

 

 

ニセコ高橋牧場 ミルク工房に寄って

濃厚な飲むヨーグルト・シュークリームなどを仕入れて

トラックダッシュ

 

 

ランチは道の駅・黒松内

 

 

 

一度は食べてみたかったピッツア

モチモチ系の生地で美味しかっですグッ

 

トラックダッシュ

 

噴火湾のパノラマパーク公園で昼寝して

 

 

2日目の最終目的地

七飯町・大沼特定公園

宿はユーカラRVパークさんを利用しました

 

 

 

ここに来たら外せない

元祖大沼だんご、沼の家さん

今年はゴマ味も食べることができました

 

 

 

新しくなった我が家の寝床

ZILの広さはこのクラス最高ですが、布団の上げ下ろしが

もれなく毎回付きまといますアセアセ

 

 

 

3日目のランチは函館市内で豚丼びっくり

豚丼ポルコさん

 

 

豚丼が出てくる雰囲気には見えないけど・・

 

 

美味いものは美味い笑

肉が柔らかくて、特に塩味が100点OK

 

 

 

昼からは函館山

夜景も見たいけど、ワンちゃんNGなので

昨年同様、日中トラックダッシュで上がってきました

 

 

 

その麓にある立待岬に寄って

 

 

温泉に行って市内のRVパークで3日目が終了

 

 

 

 

4日目の早朝

2日目の午前中に降られた中途半端な雨で

後部がジャリジャリになっていたので

洗車場に寄って事件が勃発

 

 

 

このアーム、正面から入っていく時、

わかりずらいのですよ~えーん

横から見れば一目瞭然なんだけどね

 

修理費用、まだ出てませんガーン

ママさんは私よりショック大で口数減るてへぺろ

 

 

 

気を取り直して早朝8時の五稜郭公園

ここで満開のさくらを見る予定だったけど・・

2~3割残っていたでしょうか?

 

 

 

函館と言えばイカ

イカと言えば松前漬け

松前漬けと言えば布目と決まってますてへぺろ

 

 

本社で購入できるという情報を聞きつけ

1回は行ってみようぜ~と言うことで

 

商品を販売している雰囲気は全くなく

 

本社の玄関でインターホンを鳴らして

売店で買い物させてほしいのですがーーーと言うと

ドアロックを解除頂き、2階の売店へ案内されました

 

 

廊下の窓からは工場の梱包室が見えました

ママさんの話では、普通に買うよりも

安いと喜んでおりましたよOK

ホントかな?

 

 

 

函館で一度は食べてみないとな~と思っていたラーメンラーメンラーメン

函館と言えば塩でしょ!?

自分は醤油派です

グーグルで割と評価の高かった鳥旬さん

 

 

スープは美味しかったOK

でも麺は好みではありませんでした

 

 

トラックダッシュ

続きまして、昨年はスルーした記念館

小さな福島町から横綱が2人も出るなんて

奇跡だよね!

 

 

 

千代の富士の手形に合わせてますが

それほど大きくない手だったんだねびっくり

 

 

稽古場がありました

 

 

4日目の宿は、道の駅上ノ国もんじゅ

昨年もここにお世話になり、夕焼けを見ました

ここの売店に売っている豚100%のハンバーグが100点

キャンカーの冷凍庫に入るだけ買い占めたママさん

松前漬けも入っているので6個しか入らずえーん

 

 

夕飯は函館市内にある坂井鮮魚店さんで仕入れた

刺身で海鮮丼を作って頂きました

 

 

トラックダッシュ

 

5日目は江差町の五勝手屋本舗さんで羊羹を買って

ハーベスター八雲でランチしようと思って行ったら

激込みで諦め、長万部のカニ飯を買って食べました

 

 

この日の宿は室蘭の道の駅隣にある

RVパーク室蘭にお世話になりました

夕日を眺めているのか? 愛犬チョコ君

 

 

 

白鳥大橋のライトアップが綺麗だと評判だったはずなんだけど

道の駅周辺の街灯が邪魔をしておりました

 

 

6日目

朝一で昭和新山クマ牧場

ワンちゃん同伴可

久しぶりの獣臭、

チワプーのチョコ君、駐車場から尻尾ダダ下がり

わかるのかな~?

 

 

昭和新参をバックにカメラ

 

 

最後の宿は追分オートキャンプ場

トックランの中に車ごと入れるエリアがあるという情報から予約するも

現在は芝が傷んで入れてないという残念なお話

 

そんなエリアが8区画くらいあるんだけど

他の皆さんは、ドックランの中にテントを張って楽しんでました

画像の左奥の方(見えない)

我が家はテントなんて無いし、

一言文句を言ってエリアを変えて頂きました

 

丘の上エリアという、炊事場もトイレも近くに無い場所

なのでキャンカーしか使えないエリアと言ってもよく

実際この広いエリア貸し切りで逆に良かったです~

 

 

ここにきて、やっと家から持ってきた鶏肉などを

焼くことができました~

それまでも出来たじはょはあったものの

寒いし、風強いし、出来る条件になったのは最終ディナーとなりました

 

 

 

 

車嫌いのパル(左・マルプー)は疲れ溜まっているのでしょう

動きが止まると目が引っ付く(笑)

 

 

最終日、キャンプ場から近い場所にある

長沼温泉に開館時間から入りひと風呂浴びて

車でまったりとひつじの旅が開店するまでゴロゴロ

 

11時開店と同時に入店してジンギスカンを食らう

 

 

 

 

 

 

北海道人には特別ではないけど、

色々な味が楽しめて良かったです~

 

 

自分が気に入ったのは、ここのオリジナルロース

 

 

帰り道、美唄のしらかば茶屋で鳥めし弁当買って

帰宅となりました

 

 

今回の旅での走行距離1,260km

昨年理若干増えました

 

 

燃費は10.0km/L グッ

昨年リバティーの時は8.3km/Lでしたから

車の性能上がりましたねOK

 

エンジンが3.0L→2.8L

ミッションが4AT→6AT

重量は多少重たくなっているにも関わらずです

 

ミッションが6ATになって繋がりの心地がとても良くなりました

 

今回は足回りはバンテック仕様のままです

金銭的に無理して変える必要性を感じませんでした

入れるとすればスタビですが、

もう少し必要性を感じたら考えることにしますわ

 

 

 

 

したっけパーパーパー