4月29日(水) 在校生へのメッセージと最後のご挨拶 by otoko | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

こんにちは、お久しぶりです。
今月からOBになりましたotokoです。
もう雪高生ではないので本来執筆する立場にありませんが、この自粛続きの暗い雰囲気を打破するべく、また最後の挨拶を述べるべく、本日限りブログを更新することにしました。

(在校生には無断ですので、不都合あれば削除してください。笑)

 


さて、本来であれば今頃既に大会シーズンに入り、ライバルのタイムにヤキモキしながら練習の日々を送り、放課後の部室や教室でワイワイしながら楽しい陸上競技生活を送っていたことでしょう。
しかしながら突然の新型ウイルスの流行により、春季大会が中止になり、そして先日ついにインターハイ中止も決定となってしまいました。

行けるか行けないかは別にして、一つの大きな目標が消え去った訳です。

このままでは支部大会すら中止の可能性すらあります。先行きはまだまだ見えません。



また風の噂で、72期生(新三年生)の殆どが早期引退したと聞いています。例年より約3ヶ月程早い引退です。
ある後輩は、最後は都大会に行くという目標がありましたが・・・遂に叶わずです。
学校生活も始まらず、授業の代わりの膨大な課題をこなし、新三年生は更に並行して受験勉強をするという、退屈で苦痛な毎日だと思います。

恐らく去年の僕達(卒業生)よりも苦しい日々を送っているかと思います。あとの一年間は勉強しかありません。
しかし!!!!!
大学受験はスポーツ界風に形容すれば、インターハイです!全国大会です!
この苦しい日々に屈することなく、地道にコツコツと勉強していれば・・・明るい結果が待っていることでしょう!!
・・・あれ?このプロセス、スポーツと同じじゃね??
まぁ運動と勉強を同じ土俵で語るなと言われそうですが、そのような気持ちで、引退した新三年生には残り1年を過ごしていただきたいと思います。



そして新二年生!!
初めて後輩を持ち、教えられる立場から教える立場へとなっている筈でした。しかしまだそれは先の事になりそうです。
練習に関しても、短距離は東京では走れる場所が限られていますし、長距離も一緒に走ってくれる人がいないと中々モチベーションが上がらない人もいるでしょう。
そもそも世間がこの自粛ムードの中で、自分だけが外に出ることに躊躇いもあるかと思います。
しかも受験生ではないので、中々勉強に集中することもできないと思います。
じゃあどうしろと・・・?
もうお分かりですよね?そう、答えは1つ!筋トレです!
曲ドリ腕立て腹筋スクワットダンベルなら家で1人で追い込むことができます!

陸上競技は個人種目!己との闘いです!屈してはいけません!
部活が再開し久々に友達と会えるときには、言葉で話さず筋肉だけで語れるようなボディを手に入れておきましょう!
身体が鈍ることは避けられないでしょうが、最低限の鈍りに抑え込めるように自宅トレーニングを欠かさずに!


僕も本来なら新生活が始まり、ウキウキドキドキしている毎日の筈でしたが・・・・。
このご時世です、毎日自宅にいるかバイトをしているかのどちらかです。(もうこれ実質インターンだろ!いい加減にしろ!)
新歓、オリエンテーション共に無しで、大学始まったとしても友達ZEROの陰キャ路線が確定している気がしているんですけれどもね。でもそれは周囲も同じ状況なので焦ってはいません。
毎日ストレスでニキビが増えてきましたが、それを除けばなんとか今日も健康に生きています。今は病に罹らずに生きることが目標です!あぁ〜^(謎の雄叫び)

未曾有の事態ですが、過度に悲観的にならず、この危機をアイデアと筋トレで乗り越えていきましょう。精神論は好きではありませんが、今は忍耐強く自宅にいるしかありません!

最後に、何度も僕otokoは、「執筆はこれが最後」詐欺を繰り返してきましたが、今回で本当に最後です。

二年半、ブログと練習共にこれまで関わってきた方々に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました!!
大学でも、このような文章を書き続けるような活動を何らかの形でしていこうと思いますので、どこかで見つけたら是非お声がけお願いします!

それでは、さようなら!

 

Written by otoko