こんにちは!やばちんです!
僕は今年で受験生になりますが、息抜きがてら更新していきたいと思います〜。
なんと約2ヶ月ぶりの更新となります!アメブロの存在すら忘れていました!笑
さて、3/1にブログを更新してから様々な事がありました。
学年末考査、卒業式、合唱祭、クラスマッチ、始業式、そして日々の学校生活や部活動、全てがこの2ヶ月の間に無くなってしまいました。
何より、ずっと目標にしていたインターハイの中止はあまりにも酷い仕打ちです。
昨今の状況を踏まえれば当然の判断ですが、夢に向かって全力で取り組んだこの2年間は何だったのか。死ぬ気で頑張ったあの冬季練は何だったのか。
先輩達と約束した「必ず都大会に出場する」という夢も、こんな形で呆気なく終わるとは思いもしませんでした。
ここで政治的な話を持ち出すのも野暮ですが、もう少し早い段階からWHOが策を講じていればこんな大事にはならなかったのではないか、と今でも思います。
まぁこんな所でグチグチ言ってもどうにもならないので、とにかく今は前を向いていくしか無いのかなと思います。もしかしたら、まだ僕達にもチャンスがあるかもしれないからです。
なにやら文部科学大臣が、総合型選抜(旧AO入試)でスポーツを評価に使う選手のために「文科大臣杯」のような記録会を夏休み頃に開いて、その結果を推薦入試で評価してもらう動きがあるそうです。少し引退は長引きますが、やろうと思えば秋には駅伝だってあります。
これらはコロナの収束が前提となっていますが、一縷の望みにかけて今やれることをひたむきにやるだけです。
とは言ったものの、やはり先の見えない日々は不安ですよね。本来なら始まっている新学期や体育祭も一体どうなることやら😫
しかも僕ら受験生は大学入試制度がどうなるかも分かりません。もしかしたら入試自体が無くなる可能性も😱
巷では「9月入学制」や「全員留年」などの案が挙がっていますが、本気でこれらを議論しなければならない所まで来てしまったと僕は思います。少なくとも「回復」はもう無理でしょう。
個人的には9月入学制がとても魅力的ですけどね〜。まず海外と足並みを揃えられるし、入試は大雪やインフルエンザの時期を回避することができます。何より、中止になったイベントの再構築がしやすくなると思うんです。
たしかに予算やカリキュラム等を変える手間が大幅に増えますが、このまま4月入学制を続けるよりメリットは多いと思うんですよね。全員留年は1年間暇になるのでちょっと嫌ですけど、ぜひ前向きに検討して欲しいですね!
まぁ今の僕らに出来ることは、ネットを通じて声を上げること、そしてタイトルにもある通りSTAY HOMEすることですかね😑
最後はこの写真で締めたいと思います!