こんばんは!やばちんです!
ついに4日目、最後の記事です!
え、更新が遅いって?
申し訳ないです!なんせ、この1週間は忙しくて記事を考える時間がなかったもので・・・
昨日だって共通テスト予想模試を受けてきてヘロヘロなんですよ!?むしろ褒めて欲しいくらいですね。
あ、センター試験を受けた先輩方、お疲れ様でした!
今朝の新聞にセンター試験の問題が載っていましたが、問題量がとても多いのでビックリしました。
僕らが受ける共通テストは更に難易度が上がると言われているので心配になってきました・・・
まぁ余談はこの辺で。
この日は笑いあり、涙ありの1日でした。その様子をご覧下さい。
さて、4日目は朝早くに島を出ました!
離村式が終わった後、お世話になった民泊の家族と触れ合う時間がありました。
ここで絢香の「三日月」、HYの「366日」が流れてきたところで、結構グッと来ました。2つとも名曲なので絶対聞いてみてください!
別れはいずれやってきますが、やっぱり悲しいものです。一緒に過ごせる時間が短い中で、どれだけたくさんの思い出を作れるかが大事なのだと気づきました。
最後はフェリーから紙テープを投げました!
僕は適当に投げたつもりでしたが、僕の投げたテープをお世話になった家のお父さんが掴んでいるところを見て、思わず涙ぐんでしまいました(笑)
最後まで手を振って私たちを送り出してくれました!
島のみんな、ありがとう〜!!
あんなに大きかった島があんなに小さくなってしまいました・・・
行きのフェリーでは「おぉ揺れる!揺れる!」ってみんなで騒いでいたのに、帰りのフェリーは沈んだ空気が漂っていました。
かく言う自分もこの時は結構寂しかったです(笑)
べ、別に彼女なんていらないから!!
あ、タコスは初めてでしたが美味しかったです。
その後は御菓子御殿というところでお土産を買いました。なんとここは、紅芋タルト発祥のお店なのです!いくつか試食させて頂きましたが、本当に美味しいです!
ちなみにお土産には紅芋タルトではなく、なんとなく気になった沖縄の食べるラー油を持って帰りました。美味しく頂いてます😋
国際通りの散策を終えたら、ついに羽田へ向けて出発。帰りの飛行機はみんな疲れて寝ていました😴
この4日間、本当にあっという間でしたが、とても濃密でした。沖縄での思い出は一生モノになりました!
沖縄には古い文化が根強く残っており、それが現在まで大切に受け継がれています。こういった修学旅行を通して文化を学ぶことは大切です。
戦争の話は今でも覚えています。改めて平和とは何か、深く考えることができました。1分間に52発の砲弾がずっと頭上で飛んでいる光景を想像するだけで、とても恐ろしいです。
これらのことはテレビや本などを通してでも学ぶことはできますが、実際にそこへ足を運び、自分の目で学ぶことでより一層理解が深まると思いました。
特に伊是名島で過ごした3日間は忘れられません。
伊是名島に行って特に感じたのは、人と人の繋がりが強いことでした。
近所の子供たちも、ご老人たちも、みな一つの家族を見ているようでした。そんな″家族″の中に、3日間だけでも混ざれたことはとても幸せでした。
みんなが帰りたくない、もっと島にいたかったと思えるのも、こうした島の人たちの温かさがあったからでしょう。
そして、美味しいご飯を作ってくれたお母さん、伊是名島の美しい自然を沢山教えてくれたお父さんには本当に感謝してもしきれません。
島の子供たちもみんな愛想が良く、知らない子でも手を振ったら必ず振り返してくれました!何より元気が良くて、一緒に過ごせて本当に楽しかったです!
こうした人の温かみに触れる機会はそうそうありません。担任の先生も、大人になるほどそういった機会は減ると言っていました。
この修学旅行を通して一生忘れない、本当に良い経験をさせていただきました!あれから1週間過ぎましたが、今でも忘れられないくらい楽しかったです!
改めて、学校の先生やバスガイドさん、ホテルのスタッフさんや島のみなさん、修学旅行に携わったみなさんに感謝したいです!
またいつか沖縄に訪れたいと思いました🤣
最後は沖縄の素晴らしい方言で締めたいと思います。
いっぺーにふぇーでーびる
(本当にありがとうございました)
沖縄では最上級の感謝を示す言葉だそうです!
それでは!
Written by やばちん





