12月23日(月) 年の瀬 | 東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

東京都立雪谷高校 陸上部のブログ

雪陸部員が、練習・大会の様子を更新していきます!

2019年も残すところあと8日。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

この前まで夏休みだったのに、あっという間に年の瀬を迎えてしまいました。時の流れとは早いものですね😤

どうも!やばちんです!

昨日は冬至でしたが、これからは大寒(1月20日)にむかってどんどん寒くなっていきます!

今でもこんなに寒いのに、これ以上寒くなると思うと気が滅入ってしまいますね…

どれだけ寒くても部活はあります。ウォーミングアップで入念に身体を温めて練習に取り組みましょう!

熱気は野球部に負けません🔥

第1タームも最後の週に突入しました。良い状態で次のタームに入れるように、計画立てた練習は継続していきましょう💪


そう言えば、顧問のタニダ先生は成績や面談などでとても忙しそうでした。

12月は別名で『師走(しわす・しはす)』と呼びますが、今月は師(先生)ですら走ってしまうほど忙しいから、このような名前がついたと聞いたことがあります。

社会人にとっての年末、1年の締めくくりは大変そうですね😅


この辺で終わろうと思ったのですが、特にやることも無いので、もう少し書かせてください🙇‍♂️

皆さんは2019年を振り返ってどう思いますか?


政治面では、新元号『令和』が制定され、10月には消費税が10%に引き上げられました。同月22日には天皇陛下による即位礼正殿の儀が行われました。大阪ではG20大阪サミットが開催されました。

スポーツ面では、吉田沙保里やイチローといった世界で活躍する選手の引退がありました。また、ラグビーワールドカップが日本で開催され、ラグビーブームが巻き起こりました。

陸上では、サニブラウンの100m日本新記録、世界陸上での競歩2種目優勝、4×100mリレーでアジア記録での銅メダルなど、陸上をする身としてはとても熱い出来事が多かったですね!

一方で、北海道胆振東部地震や台風15号などの自然災害は、甚大な被害をもたらしました。

また、川崎市登戸通り魔事件や京都アニメーション放火殺人事件などでは、何の罪もない人が多く殺されてしまい、日本中にショックを与えました。今でも思い出すと胸が苦しくなります。



こうして振り返ってみると、2019年は怒涛の1年ですね。書いてる自分でもビックリしました。

自分にとって、この2019年は『飛躍』の年であったと思います。

学校のホームルーム委員や、行事のクラスマッチ委員長、この雪陸の部長など、様々な役職を経験することが出来ました。

部活でも、マイルリレーで都大会に出場したり、400mでは支部の決勝に残ったりと、記録面でも大きな成長が見られました。

こんなに密度の濃い1年間を過ごしたことは今までありませんでした。



もうすぐ2020年になりますが、来年はどんな年になるのでしょうか。

部活ができるのもあと7ヶ月、それが終われば受験生。最後の高校生活はとても慌ただしいものになりそうですね…

来年の僕の目標は、個人種目の800mで都大会に行くことです。

これは800mで都大会に行った、先輩の孫悟飯さんや山パンさんとの約束でもありますが、僕自身も本当に行きたいと思っています。

都大会に行く方法は2つ、4月のインターハイ支部予選の決勝で勝ち残るか、7月の都選抜大会の標準記録を突破するかです。

孫悟飯さんも山パンさんも、標準記録を突破して都大会に行っています。なので僕は、支部予選で勝ち上がってなおかつ標準記録を突破して、両方の都大会に出場したいです…!

厳しい道のりなのは百も承知ですが、これだけは絶対に叶えたいのです。

来年も大きく飛躍したいと思います!



かれこれ1時間以上書いてしまいました🥶
この辺で終わろうと思ます!

もしかしたら、今年に僕がブログを更新するのは今回で最後かもしれません…

皆さん、良いお年を〜!

Written by やばちん