「グランメゾン・パリ」とても素直なストーリーだったので誰が観ても楽しめると思います。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

 

「グランメゾン・パリ」

 

を観てきました。

 

ストーリーは、

レストラン「グランメゾン東京」が日本で三つ星を獲得してから時が過ぎた。尾花夏樹はフラン・パリに新店舗「グランメゾン・パリ」を立ち上げる。異国の地では満足のいく食材を手に入れることすら難しく、結果を出せない日々が続いていた。ある日、ガラディナーでの失態が原因で、尾花はかつての師と「次のミシュランで三つ星を獲れなければ、店を辞める」という約束をしてしまう。

というお話です。

 

 

「グランメゾン東京」が日本で“三つ星”を獲得してから時が経った。尾花夏樹は早見倫子と、フランス料理の本場・パリで、新店舗「グランメゾン・パリ」を立ち上げ、アジア人初となるミシュラン“三つ星”を獲得するために奮闘していた。

 

名だたる巨匠たちがしのぎを削る本場フランスで、フランス料理で“三つ星”を獲得することは、尾花にとっての悲願。だが日本人シェフにとって、異国の地フランスで満足のいく食材を手に入れることにすら高い壁があり、“三つ星”に選ばれるなど夢のまた夢なのではないかと思い始める。「グランメゾン・パリ」は結果を出せない日々が続いていた。

 

 

あるガラディナーでの失態が原因で、かつての師がとうとう痺れを切らし”私が教えたことが解っていない。”と尾花にいい放つ。直ぐに店の契約を解除すると言われてしまい、「次のミシュランで三つ星を獲れなければ、店を辞めフランスから出ていく。」という約束を交わしてしまう。

 

かつてカリスマシェフと称された尾花夏樹は、挫折や国境の壁を乗り越え、仲間と共に世界最高峰の“三つ星”を手に入れることは出来るのか。自分一人で突っ走り仲間を信頼出来ない尾花に対し、早見は店を辞め、パティシエのユアンや京野の心は離れていく。尾花は仲間の信頼を取り戻し三ツ星を取るための努力を続けていけるのだろうか。後は、映画を観てくださいね。

 

 

昨日のグランメゾン東京の特番の続きが、この映画版となっていました。うーん、水戸黄門かと思っちゃった。お決まりのストーリーで意外性も何も無いんですもん。予想通りの展開で、木村さんはいつも通りのオレ様態度の尾花で、周りの人間が苦労するというお話でした。

 

フランスで日本人がフランス料理のレストランを開き、ミシュランの三ツ星を取るというのは至難の業だと私も思います。映画だけではなく、料理監修をされていた小林圭さんがフランスで三ツ星を取りましたが、実際に大変なのだと思いました。仕入れ一つとっても、良い品質の材料を売って貰えないし、一つ一つ地道な努力が大切なんだろうと思いました。

 

 

でもね、これ日本でやっていても同じだと思うんです。良い材料を見つけるのは自分自身だし、市場の店主さんと何年もかけて仲よくなり良い材料を分けてもらう、それって、どの国でも大切なんじゃないかしら。最初からお金払うから売ってくれっていうのは傲慢ですよ。

 

その上で、子供の頃からフランス料理を食べてきた人々に、日本料理を食べてきた人間がフランス料理を作って食べてもらうのですから、味覚の違いもあるだろうし大変なのでしょう。でも、美味しいモノは誰が食べてもおいしいだろうと思うんですけどね。

 

 

そんな中でミシュランの三ツ星を狙っていくのですが、シェフの尾花がとにかく鼻に付くんですよ。なんでこんなに性格が悪そうなんでしょうか。レストランの厨房ならシェフが部下の人間を信頼していないと出来ないでしょ。部下だって、信頼されているという思いがあるからこそ、必死でシェフの味や動きを覚えていくんじゃないの?

 

仕事って、何か気になることが合ったら言葉で伝えないと伝わらないですよね。どんなに相手を思っていても伝えなければ伝わらない。この尾花はカッコつけてるのか何なのか、実力はあるのに人付き合いが下手なんですよね。これじゃ、部下が付いてきません。尾花を信じてついてきた部下の人々が可愛そうに見えました。あんなに当たり散らしたら、通常、辞めていくんじゃないかな。

 

 

一流レストランなら、シェフ以外でも自分の腕に自信をもっているのだろうから、バカにしたりするのは良くないでしょ。部下にも敬意を持って接するのは当たり前。そして良い事は良い、悪い事は悪いと伝えないとコミュニケーションが取れないでしょ。怒ってもいいんだけど怒り方ですよ。唯のパワハラになっちゃったら意味が無いですから。

 

あの尾花の態度でもみんなが付いてきたのは、料理の味が良かったからだと思います。それだけ魅力的な料理を作る人物だったんでしょうね。だから三ツ星も狙えたのだろうし、フランス料理の大御所と言われている”かつての師”も彼を認めていたんじゃないかな。ま、今回は怒られちゃっていたけど、あれは尾花を鼓舞していたんじゃないかと思うんです。

 

 

そうそう、その師の息子が出てくるのですが、尾花は明らかに有名シェフの二代目だからとバカにしているんです。すると二代目シェフが尾花に「おまえはバカにしているだろうけど、三ツ星を守るというプレッシャーの大きさはお前には解らないだろう。」というんです。親が有名だと息子はプレッシャーの大きさで潰れてしまう危うさもある。よっぽど一人でやってきた方が楽だろうなと思いました。

 

お決まりのストーリーでひねりも何も無いので、とても観やすいし、安心して観ていられて楽しめると思いました。昨日のスペシャルドラマ「グランメゾン東京」の方が、ストーリーは練られていたような気がします。少しトリッキーな部分があったりすると、経ち戻ったりして考えるので面白いんです。映画の方はそういうことをせずにストレートに観れるので、シリーズを観ていなくても問題なく理解出来ると思います。

 

 

私はこの映画、お薦めしたいと思います。私にとってはストーリーが素直過ぎてちょっと物足りなさがありましたが、解り易いのは誰が観ても問題が無いと言うことなので良いと思いました。ただ、ちょっと最後の方で眠くなってしまいましたけどね。尾花の性格の悪さが鼻に付きましたが、それもこの映画の味付けなのだと思うことにします。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

「グランメゾン・パリ」