「非常宣言」
を観てきました。オンライン試写会( @FansVoiceJP )で観たのですが、やはり大画面でと思い、観に行きました。やっぱり凄かった!大画面、凄い!
ストーリーは、
飛行機恐怖症のパク・ジェヒョクは娘とともにハワイ行きの航空機に搭乗するが、離陸後まもなく乗客が相次いで謎の死を遂げ、機内はパニックに陥る。一方、地上では飛行機を標的にしたウイルステロの犯行予告動画がネット上にアップされていた。捜査に乗り出した刑事ク・イノは、その飛行機が妻の搭乗した便だと知る。テロの知らせを受けた国土交通省大臣スッキは、緊急着陸のため国内外に交渉を開始する。
というお話です。
大画面で観たらオンラインとは違って、その迫力に圧倒されました。今回、飛行機をハイジャックし、ウィルステロを仕掛けるというお話なので、描かれるのが、飛行機の内外部、警察の動き、政府の捜査本部、そして飛行場の管制システムが描かれて、それも、韓国、米国、日本が描かれるので、大画面だと、凄いんですよ。
飛行機の中、密室でウィルスが撒かれて、段々と感染していく恐怖と、飛行機の運行に支障が出てくるという恐怖。機長がヤバいとか、燃料は足りるのかとか、心配事がどんどん増えてくるんです。
そして、ハワイ行の飛行機なので、アメリカに向かっているんだけど、アメリカだって、ウィルス感染している人々を受け入れることは出来ないって言うでしょ。コロナで、こういう事を十分に経験してきたからこそ、この描写になったと思うけど、自国民を守るか、飛行機の乗客を守るかと言われたら、何億人という自国民を守りますよね。当たり前です。そんな事も描かれていて、本当にドキドキハラハラなんです。
一方、韓国の警察は、犯人の目的を知ろうと思って、犯人の身元を調べて、自宅などを調べると、多国籍企業の研究所に勤めていたという事が解かってくるんです。そして、その企業にウィルスの資料を出すようにと言うんだけど、そんなウィルスは知らないから帰れとか言っちゃうんですよ。あり得ないでしょ。韓国企業じゃないから、協力しないんですよねぇ。この辺りも、リアルな事が描かれていて、面白いなと思いました。
政府の対応なのですが、国交省大臣が出てきて、色々な国と交渉したり、警察と連携したり、多国籍企業にプレッシャーを与えたりして、活躍します。政府の動きも、よく考えられているなと思いました。乗客を守ろうと考える政府職員と、立場を守ろうとする政治家と、本当に色々な人物が描かれるんです。脚本が上手いと思ったのですが、これほど、バラバラと色々な人々を描き、テロ以外の問題も山積なのに、全くブレないというか、面白さは半減しないんです。韓国映画界は、才能溢れる人材が沢山いるんだなと思いました。
キャストも、素晴らしい人を集めているのですが、ソン・ガンホ、イ・ビョンホン、チョン・ドヨン、イム・シワン、キム・ナムギルと、誰が主演になってもおかしくないようなキャストなんです。一番活躍するのは、もちろん、ソン・ガンホとイ・ビョンホンなのですが、ソン・ガンホとイ・ビョンホンが出てくると、きっと助けてくれるんだろうなという、何か安心感のようなものがあって、どんなに危機に陥っていても、どうやって回復するんだろうという気持ちになり、目が離せなくなるんです。そんな二人でしたが、結構、今回は辛い結末だったと思います。凄かったですけどね。
やっぱり、大画面で観て良かったです。ネタバレ出来ないので、あまり書けないのですが、飛行機が無理やり着陸しようとするところで、まるで戦闘状態のようになる場面があるんです。もう、そこ辺りは、大画面だと、ハラハラドキドキなんてもんじゃないくらい、目を見開いてしまいました。いやぁ、面白かったです。
私は、この映画、超!超!超!お薦めしたいと思います。大画面だと迫力が違いました。これは、ぜひぜひ、観ていただきたい作品だと思います。普段、あまり韓国映画などを観ない方でも、これだけは観た方が良いと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
私の、前回の試写会の感想はこちら。↓
「非常宣言」