「映画 ドラえもん のび太の新恐竜」を観てきました。
ストーリーは、
ある時、恐竜博の化石発掘体験で化石を見つけたのび太は、それを恐竜のたまごだと信じ、ドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」で化石を元の状態に戻す。するとそこから、新種の双子の恐竜が生まれる。2匹をキューとミューと名づけて育てるのび太だったが、やがて限界がきてしまい、2匹を元の時代に返すことに。ドラえもんや仲間たちとともに6600万年前の世界へと旅立ったのび太は、キューとミューの仲間を探す中で謎の島にたどり着き・・・。
というお話です。
のび太が恐竜博の化石発掘体験で見つけた1つの化石。絶対に恐竜のたまごだ!と信じたのび太が、ドラえもんのひみつ道具”タイム風呂敷”で化石を基の状態に戻すと、それは本当の恐竜の卵で、殻が割れて、双子の恐竜の赤ちゃんが生まれてくる。その恐竜は、未発見の新種だった。
のび太に似て、ちょっと頼りないキューと、おてんばなミュー。個性の違いに苦労しながら、親のように愛情たっぷりに育てるのび太だったが、やがて2匹が現代で生きていくには限界がきてしまう。
キューとミューを元の時代に返す事を決心したのび太は、ドラえもんや仲間たちと共に6600万年前へタイムマシンで出発。キューやミューの仲間の恐竜たちを探す旅が始まった。
タイムマシンで着いた場所でキューとミューの祖先を探していると、どーも時代が合わないことに気が付く。白亜紀へ向かったはずだったが、ジュラ紀へ着いてしまったようだ。ティラノザウルスらしき恐竜に追われ、急いでタイムマシンへ戻ろうとするその時、のび太はひみつ道具「飼育用ジオラマセット」を落としてしまう。しかしそのままタイムマシンへ戻り、一路、白亜紀へ。
白亜紀に着いたのび太たちは、キューとミューの仲間を探すためにキューと同じ足跡を探す「足跡スタンプ」を使って捜索を始める。しかし、そんな彼らを影から見つめる”白い猿”がいた。この時代に猿などいるはずは無いのだが・・・。後は、映画を観てくださいね。
やっぱり、ドラえもんは泣かせますねぇ。今回ののび太は、キューとミューという恐竜を育てていくのですが、のび太が子供を育てる親に成長
して行く姿が何とも言えず感動でした。
そうなのよね。ペットを飼うっていうけど、ペットじゃなくて家族だから、育てていく為に親にならなくちゃいけないんですよ。子供は親の背中を見て育つというけど、親の行動をずっと見ているから、いつもズルをしてドラえもんに頼ってたのび太も、自分で頑張る姿を見せなくちゃいけない。だから、子供の見本になるべく、凄く頑張るんです。その姿が、本当に感動的でした。
今作は、”のび太の恐竜”の新しいバージョンとしてストーリーから新しくなっていました。以前のピー助ではなく、今回は双子のキューとミューが卵から生まれて、彼らを育てる事となります。2匹は一緒に生まれたのに、性格も体形も違い、それぞれに個性を持っています。もちろん、その違いにより、劣等感も生まれ、上手く出来ないキューは自信を失くして行くんです。そこでのび太は、自分も出来ない事を頑張るから、キューも頑張ろうって励ますんです。2人で頑張る姿が、可愛くて、いじらしくて、こういう事って大切だよなって改めて思いました。
毎度の事ながら、私は今回ものび太にイライラしてしまいました。まず、恐竜の卵だから孵したいって、何て自分勝手なんだっ!現代で恐竜は生きられないし、もし生きたとしても動物園のような所に入れられて、一生、閉じこめられちゃうのよ。どう考えても、卵を孵そうって思うのが間違っています。ドラえもん、甘やかしすぎ!
次に、キューとミューを飼えないから白亜紀に連れて行こうっていうのは仕方ないと思うけど、今まで飼っていたくせに無責任に放すって事でしょ。人間慣れした恐竜に、誰が獲物の取り方を教えてくれるのよ。ご飯はお皿に出てくるモノって教わって、どうやって食べ物を調達するのかしら。こういう無責任なところが、子供たちに簡単にペットを捨てさせる原因の一つになっているんじゃないかと心配しています。もう少し、ここら辺は考えて欲しいなぁ。
とにかく、今回ののび太は、もう止めてくれって言うほど、迷惑な事を頻発しているのですが、周り周って、最後にその失敗を、全てカバーしているところが凄いと思いました。色々な失敗を、後半で全部綺麗に回収しているから、脚本が上手いなぁって関心しました。歴史も変わらないで、ちゃんと人類が生まれるようになって、良かったなぁ。
毎年ドラえもんを観ると何だかほっこりして、今年も観たなぁって満足するんだけど、今年は時期がズレたでしょ。いつもなら春休み辺りで公開だから、ドラえもん=春って感じだったけど、今年は暑い夏に公開となって、ちょっと不思議な雰囲気でした。やっぱりドラえもんは春に観たいな。
今回のドラえもんのゲストは、渡辺直美さんと木村拓哉さんでした。神木さんはピー助の声ってことでしたが、セリフ無いよねぇ??渡辺さんは、ナタリーというボス的なキャラでとても合っていました。渡辺さんじゃないみたいでした。木村さんはゴルという謎の猿?男?なのですが、猿なのにキムタクなので、ちょっとバランスが・・・。まぁ、イイですけどね。好きな方には、直ぐにキムタクって解るので、良いんじゃないかな。
私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。”のび太の恐竜”の半リメイクですが楽しめました。オマケでピー助も出ていたし、嬉しかったな。子供向け映画ですが、大人も十分に楽しめます。親子で行くと、とっても良い内容だと思いました。ぜひ、観に行ってみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。![]()



