「17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン」ナチのオーストリア併合で世界を知る青年は・・・。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「17歳のウィーン フロイト教授の人生レッスン」を観てきました。

 

ストーリーは、

1937年、ナチス・ドイツとの併合に揺れる第2次世界大戦前夜のオーストリア。タバコ店の見習いとして働くためウィーンにやってきた17歳の青年フランツは、店の常連であるフロイト教授と懇意になる。フランツは教授から人生を楽しみ、そして誰かに恋をする勧めを受け、ボヘミア出身の女性に一目ぼれする。フロイトは最初の恋の戸惑うフランツから助言を求められ、フロイトとフランツは年齢を超えた友情を深めていく。しかし、時代は国全体を巻き込んだ激動の時を迎えようとしていた。

というお話です。

 

 

1937年、ナチ・ドイツとの併合に揺れるオーストリア。自然豊かなアッター湖のほとりに母親と暮らす17歳の青年フランツは、母の古い友人であるオットーのタバコ店の見習いとして働くためウィーンへやってくる。

前の戦争で片足を失くしたオットーはキオスクを営んでおり、沢山のお客が訪れていた。その中にはユダヤ人や共産主義者もおり、オットーは分け隔てなく商品を売っていたが、ナチの力が強くなってきた昨今、周りから嫌がらせを受けていた。



 

見習いとして働き始めたフランツは、タバコの銘柄や他の品に関しても良く覚え、オットーの助けとなっていた。常連のひとりで“頭の医者”として知られるフロイト教授と懇意になったフランツは、教授から人生を楽しみ恋をするよう勧めを受ける。

やがてボヘミア出身の女性アネシュカに一目惚れをし、はじめての恋に戸惑うフランツは、フロイトに助言を仰ぐ。もう会えないと思っていたのだが、教授の助言により彼女を捜し、再会を果たすのだが、彼女は夜の世界に生きていた。それでも彼女が好きなフランツは、彼女の元に通うのだが・・・。



 

一方、ナチ・ドイツの併合が決まり、オットーの店への圧力も酷くなっていった。そしてとうとうナチが店を訪れ、ポルノ雑誌を売っていただろうという疑いでオットーを逮捕して連れて行ってしまう。フランツは店を守りながら、オットーのいる場所を聞きに行くのだが教えて貰えない。

フロイト教授もロンドンへ亡命することになり、その日が近づくのであった。フランツは教授に最後に遭い、店を守っていくと誓うのだったが・・・。後は、映画を観てくださいね。
 

第二次世界大戦前にドイツはオーストリアを併合したのですが、オーストリア人民に歓迎されてというけど、どう見ても侵略ですよね。もう了承せざるを得ない状況になって、仕方なくドイツの傘下に入り、ドイツの一つの州として併合されたというのが、本当だと思いました。日本も同じような事をアジア諸国にしているので、悪口は言えませんが。

 

 

そんな時代にウィーンにやって来たフランツ。田舎では、貧困からくる差別的なものはありましたが、人種や思想による差別というものがこんなにあるのかと驚いたと思います。それまでは母親に守られて静かに暮らしていたのに、突然に人種や思想の事を言われ、何も解らず、ただ茫然とする事ばかり。そんな時に、ユダヤ人であるフロイト教授と知り合い、恋愛相談をするんです。

 

フロイトと言えば”夢診断”とか”精神分析入門”など、一時、ハマって沢山の本を読みました。今読むと、ちょっと古い感じがあり、新しい説も沢山出てきているのですが、精神分析に関しての本としては、解りやすくて楽しめる本でした。フロイトを知ろうとすると、ユングも出てきて、2人の本を読まないとバランスが悪くなるんだけど、まぁ、今回の映画では、そんな精神分析の論争が終わった晩年のフロイトが描かれているので、知る必要はありません。普通のおじいちゃんのフロイトが、優しく青年に恋愛の仕方を押しててくれるって感じですね。

 

 

フランツは、たばこ屋のオットーやフロイト博士との出会いによって、色々な思想や、差別という事を知って行きます。この時代は、ナチ党に逆らったら、直ぐに投獄され、死ぬことになってしまうという事をまざまざと見せられ、世界が狂って行く姿を、彼の目線から、良く描かれていました。純粋な田舎の少年が、純粋な目で見ているので、空気が濁っていくのがよく解るんです。

 

フランツの初恋の相手であるアネシュカは移民で、キャバレーのような場所でトップレスダンサーとして働いていて、その時代に力を持っている人に付いて、何とか稼いで生きて行くという逞しい女性でした。そんな女性にとって、フランツのような田舎の少年はお遊びの相手でしかなく、フランツがどんなにフロイト博士にアドバイスを貰っても、上手く行く訳が無いんです。でも、このアネシュカを描くことによって、力関係がどう動いたのかという事がとても解りやすくなっていました。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。ナチ・ドイツに統合される時にどんなことがあったのかという事が、良く描かれていると思いました。でも、フロイト博士はユダヤ人というだけで、そんなに物語に深く関わってくる人物では無いのにタイトルに入っていたので、フロイト博士部分はちょっと期待外れでした。でも、晩年のフロイト博士を描くものって、あまり無いので、そこは嬉しかったです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン|映画情報のぴあ映画生活