「空母いぶき」くだらない事で炎上してないで素晴らしい映画を観るべきです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「空母いぶき」の完成披露試写会に行ってきました。

 

ストーリーは、

国籍不明の軍事勢力から攻撃を受ける中、それぞれの立場で国民の命と平和を守るため奔走する者たちの姿を描く。世界が再び「空母の時代」に突入した20XX年。日本の最南端沖で国籍不明の軍事勢力が領土の一部を占拠し、海上保安庁の隊員を拘束する事態が発生。未曾有の緊張感に包まれる中、政府は初の航空機搭載型護衛艦「いぶき」を中心とした護衛艦群を現場に派遣するが・・・。

というお話です。

 

 

20XX年、12月23日未明。未曾有の事態が日本を襲う。沖ノ鳥島の西方450キロ、波留間群島初島に国籍不明の武装集団が上陸。日本の領土が占領された。海上自衛隊は直ちに小笠原諸島沖で訓練航海中の第5護衛隊群に出動を命じた。その旗艦こそ、自衛隊初の航空機搭載型護衛艦《いぶき》だった。

 

計画段階から「専守防衛」論議の的となり国論を二分してきた《いぶき》。艦長は、航空自衛隊出身の秋津竜太一佐。そしてそれを補佐するのは海上自衛隊生え抜きの副長・新波歳也二佐。現場海域へと向かう彼らを待ち受けていたのは、敵潜水艦からの突然のミサイル攻撃だった。第五護衛隊群は、迎撃ミサイルで対応し、少し被害を受けたが何とかかわした。ほっとしたのもつかの間、針路上には敵の空母艦隊が姿を現す。空母には”いぶき”の倍以上の戦闘機が積まれている。

 

 

このままではやられるだけであり、既に占領された初島には人質もいる。政府は対応を迫られるが、日本は戦争を放棄した立場を取っている為、戦争を始めることは出来ない。敵から攻撃を受けた場合の迎撃は許されるが、こちらからの攻撃は、何があっても出来ないのだった。

 

しかし、敵空母艦隊はすぐそこまで近づいており、既に相手方空母からは、戦闘機が飛び立ち、こちらに攻撃を仕掛けようと近づいてくる。政府は「防衛出動」を発令し、空母いぶきからはアルバトロス隊の戦闘機が飛び立って、今にも交戦状態に入ろうとしていた。こちらの戦闘機の倍以上が攻撃を仕掛け、護衛艦は攻撃を受けて被害を受け、潜水艦は敵方潜水艦からの魚雷から”いぶき”を守る為に盾となって被弾する。

 

 

いぶき艦長の秋津は政府が動かない中、部下に死傷者が出てしまい、ギリギリの決断を迫られる。やらなければやられる。しかし先に手を出してしまったら戦争になる。迎撃にしても敵に死傷者が出れば、それで戦争に突入することもある。一人また一人、一隻また一隻と欠けていく中、どんな選択が出来るのだろうか・・・。あとは、映画を観てくださいね。

 

今、なんだか映画の内容以外が話題になっている「空母いぶき」の完成披露試写会に行ってきました。先月に行ったのですが、この作品、私は原作が好きで、特に”かわぐちかいじ”先生の作品が大好きで、どう書こうか躊躇していました。私、本当は「沈黙の艦隊」が一番好きで、それを実写化して欲しいと熱望しているのですが、それは絶対に出来ないと解っているので、「空母いぶき」が実写化と聞いた時は、あちらよりは良いけど、どうやってこの内容を実写化するんだろうかと考えていました。

 

 

そしたら、やっぱり国籍不明の国からの攻撃になっていましたね。これ、本当は中国なんですよ。で、原作では日本の島に突然上陸し占拠して、その時点で、死者を出しているんです。なので、もう、完璧に戦争になっていてもおかしくないんですけど、映画は、やっぱり、変更してましたねぇ。日本の映画会社もマスコミも、流行りの”忖度”で、やっちゃいけないかなぁ~的な感じで、内容を変えてるんですよね。他の国ならそのままやってると思うけど、さすがに小心者の日本エンタメ界。

 

そんな映画なのですが、だからって酷い映画ではありません。そんな忖度をしながらでも、本当に良く出来ていました。役者は上手いし、映像も良かったですよ。本当にギリギリ感が良く出ていましたもん。ここではっきり言いますが、首相役の佐藤さんがお腹が痛い設定にしたからと言って、安倍首相を悪く言っているなんてことは一切無いです。あの緊張感の中、トイレに行きたくなるのは当たり前だし、お腹だって壊しますよ。食べ物だって喉を通らなくなるでしょう。それくらい、ギリギリの状態を表現しているんだから、揶揄しているなんて無いです。

 

 

もしあったとしても、安倍さんなら笑って許してくれるでしょ。映画なんだし、そんな小さなことで文句を言うような人なら、首相になって貰っちゃ困ります。大きくドンっと構えてもらわなきゃね。周りでワイワイしているモブはどうでもいいんです。だって、映画なんだから、映画観てから評価しなさいよ。観てもいないのに、酷いから観ないとかって、それこそ忖度ってやつじゃないの?映画は映画を観てから評価すべきだし、酷かったら金返せって言うべきだと思います。

 

それにね、こんな小さなことで騒いでたら、アメリカ映画の「バイス」なんてどうなるの?チェイニーさんや奥さんなんてボロクソだし、ブッシュさんなんておバカですもん。トランプさんだって、言いたいこと言われてるけど、だからって決して周りにそれを批判なんてさせないでしょ。自分でTwitterにあの人嫌いとか書くかも知れないけど、映画に対して批判したりは無いでしょ。だって、エンタメなんですから。器の小ささをさらけ出すだけです。みっともないよね。

 

 

いぶき艦長の西島さん、シロさん役やピカチュウ役とは打って変わって、超男臭いカッコいい男性役でした。これこそ、かわぐちかいじが描く艦長です。そして、潜水艦艦長の高嶋さんも良かったなぁ。戦闘機隊長の市原さんも凄かったです。本当に沢山の隊員たちが出てくるんだけど、誰もが凄い緊張感で、観ている方も手に汗握りました。

 

今にも戦争起きてしまうかもっていう凍り付いた状態の艦隊と、同じ時間にクリスマスを用意しているコンビニの状態とが交互に映って、今の日本の現状がよく表れていました。ぼんやりコンビニで買い物している時に、もしかしたら、自衛隊の方々は、死ぬか生きるかの選択を強いられているのかも知れない。何も知らないのは、幸せなんだろうか、不幸なんだろうかと考えました。私は、同じ日本人が戦っているなら、少しでも助かるように祈りたいな。何の足しにもならないかも知れないけど、彼らの為に祈る事しか出来ませんがやりたいです。

 

 

今の日本は、平和という文字の上に立っているけど、本当は凄く不安定で、何かあったら今にも崩れるのではないかと思っています。だからこそ、自衛隊の方々に、ちゃんとした権利を与えてあげたいし、古いアメリカ人に決められたような憲法をそのまま使うのではなくて、ちゃんと日本人が考えた憲法にして欲しい。もちろん戦争はしないと改めて明記して欲しい。それこそ、日本人が作った日本人の為の、戦争をしない憲法なんじゃないかなと思います。私、間違っているかしら。難しい事は分からないけど、自分たちで作ったら、絶対に守ろうと思うよね。

 

でもね、「沈黙の艦隊」でも描かれているけど、戦争をしない為には、それなりの強さを持たなければダメって事を理解して欲しい。この映画でも描かれているけど、撃たれっぱなしじゃダメなんです。ちゃんと迎撃出来ないと。その昔、社会党というところが、「自分の目の前で妻がレイプされても歯を食いしばって耐えるのが日本人。」って言ってたけど、それ、只のアホですから。今、そんな事言ってたら、女性軍団に叩き殺されます。ちゃんと抵抗して闘わなくちゃね。誰もが自分の出来ることをするべきなんです。

 

 

ああー、長くなっちゃった。でもね、これくらい考えさせられて、訴えたくなるほど、面白い映画なんです。そして、自衛隊の協力で、素晴らしい艦隊が映画上で活躍しています。もちろん作られた映像だけど、美しいですよ。やっぱりカッコいいなぁ。横須賀に行って、見学させてもらいたいなぁ。

 

いつの日か、日本ももっと政府もマスコミも心が豊かになれば、「沈黙の艦隊」も実写化出来る日がくるかしら。でもさすがに原子力潜水艦が独立国家を作るなんて話、無理かなぁ。でも、あれ程面白い漫画、無いんだけどなぁ。ああー、観てみたい。

 

 

私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。私は、凄く楽しめました。キャストも素晴らしいです。くだらない事で炎上しているけど、そんな事は気にせず、ぜひ、映画を観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

空母いぶき|映画情報のぴあ映画生活