「ボーダーライン ソルジャーズ・デイ」メキシコの国境線って、本当に恐ろしい場所なんですね。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ボーダーライン ソルジャーズ・デイ」を観てきました。

 

ストーリーは、

アメリカで市民15人が命を失う自爆テロ事件が発生した。犯人がメキシコ経由で不法入国したとの疑いをかけた政府から任務を命じられたCIA特別捜査官マットは、カルテルに家族を殺された過去を持つ暗殺者アレハンドロに協力を依頼。麻薬王の娘イサベルを誘拐し、メキシコ国境地帯で密入国ビジネスを仕切る麻薬カルテル同士の争いへと発展させる任務を極秘裏に遂行するが・・・。

というお話です。

 

 

アメリカのスーパーや他の場所でも自爆テロが起こり、市民15人が命を失うという事件が発生した。防犯カメラを解析を進めるが、犯人はメキシコ経由で不法入国した外国人であるはずだと政府は考えた。メキシコ国境を支配している麻薬カルテルが金を貰って、海か空から自国に入国させた外国人に国境を越えさせているのだろうと予想し、麻薬カルテル同士を争わせる種を蒔いてやれば、国内の事で精一杯になり、外国人を入国させるような仕事をしている場合じゃなくなるだろうと考えたのだ。

 

CIA特別捜査官のマットに麻薬王の娘イザベルを誘拐し、カルテル同士の敵対で誘拐されたと思わせ、争わせることとしろと命令する。マットは、元検事で家族をカルテルに殺され、現在は裏の工作員となったアレハンドロに仕事を依頼し、イザベルを誘拐することに成功する。

 

 

誘拐は上手く行ったのだが、イザベルを匿う場所に苦労し、彼女を連れて逃げる途中で、既にイザベルの誘拐報道が大きくされてしまっていた為、関係無い人間までもが、金になると思い、イザベルを狙ってきていた。

 

政府は、イザベルを保護していたアレハンドロが行方不明になったりして、自分たちの陰謀がバレるのを恐れ、自分たちは手を引くと言い出してしまう。政府の後ろ盾を失ったマットは、それでもアレハンドロとイザベルを助け出そうと奔走し、そして・・・。

は、映画を観て下さいね。

 

 

この映画、前作も面白かったのですが、今回も良かったなぁ。もう、アレハンドロが非情なのよ。オレは何をやっても合法なんだぜって勢いで、躊躇せずに殺すんです。このメキシコ国境って、ニュースでもやっているように、本当に無法地帯なんだろうから、これくらい強くないとダメなんでしょうね。これが真実なんだと思います。

 

今、ちょうど、トランプ大統領が、メキシコ国境を強固にして、移民を入れないようにしているでしょ。確かに、あんなに沢山の人が一気に入って来たら、経済状態が混乱しちゃうだろうけど、でも、あんなに意地悪な感じで言わなくても良いんじゃないかと思ってたんです。人間同士なんだから、そこまでしなくてもと思っていたけど、でも、この映画を観ると、あれくらいハッキリ言わないと、全然、聞いて貰えないのかもって思いました。

 

 

それにしても、政府が汚いのよ。頼んでおいて手を引こうとするんです。オイオイ、最期まで責任取れよ。それがお前らの仕事だろうが。上に立つ人間は、責任を取ることが仕事なんだから、それから逃げたらその仕事に就いている意味がないのよ。全く、役に立たない奴らばっかりなんだから。

 

 

今回も、ニックとアレハンドロは、平気で汚い事もしていたし、味方であるはずのメキシコ警察とも銃撃戦をしていました。なんたって、警察がカルテルに買収されているから、仕方ないみたいなんですけどね。アクションも凄いんだけど、その裏の仕組みというか、ドロドロした繋がりと、誰がどこと繋がっているというサスペンス部分が、とても面白かったです。本当に、誰を信用していいのか分かりません。子供まで、銃を持って撃ってくるんですから。

 

そんな酷くて残酷な話の中で、ただ一人、イザベルだけが、人間的に成長したのかなと思えて、ちょっと感動でした。良かったです。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。本当は、ちょっと”超!”を付けたいと思っていたのですが、あまりにも残酷なのと、子供には見せられないなぁという感じだったので、付けませんでした。でも、凄く面白くて、世界情勢が良く分かると思います。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ|映画情報のぴあ映画生活