「億男」を観てきました。
ストーリーは、
3000万円の借金を残して失踪した兄に代わり、借金返済に追われる一男。借金苦の日常に愛想を尽かした妻は娘とともに家を出てしまった。そんな不幸続きの一男に宝くじ3億円当選という幸運が舞い込む。この大金で借金返済、家族の修復を夢想するが、不安になった一男は、起業して億万長者となった大学時代の親友・九十九にアドバイスをもらうため訪ねていく。しかし、酔いつぶれて目が覚めると、九十九は3億円とともに姿を消していた。
というお話です。
一男は、3000万円の借金を残して失踪した兄の保証人になっており、兄に代わり借金返済を続けている。図書館での本来の仕事を終えた後、夜はパン屋で夜勤をしており、ほとんど寝る暇もなく働いて借金を返していた。家族との生活もマトモに出来ず、娘が通っているバレエレッスンまで辞めさせようと妻の万左子に相談し、とうとう万左子と娘は出て行ってしまう。別居し、それでも借金を返し続けていた一男だがったが、ある日、娘と言った町内の福引で宝くじが当たり、どうせ当たらないだろうと持って帰るが、抽選日、TVを観ていると、なんと宝くじで3億円、当選してしまう。
驚いた一男は、喜び、これで借金を返し、家族とも暮らせると舞い上がってしまう。そして、3億円をどうやって使うのか、ネットで調べてみると、3億円当たった人の悲惨な顛末がいくつも書かれており、心配になってしまう。そんな時、ふと、大学時代の親友である九十九を思い出した。
九十九とは、大学の落研で一緒に活動しており、とても仲が良かった。そして二人でモロッコ旅行をし、素晴らしい世界を二人で助け合いながら手探りで歩いたのだった。そんな九十九は、突然に大学を中退し、起業して億万長者となったのだった。それから既に10年経ってしまったが、お金のことなら、九十九に聞いてみるのが一番良いと思い、一男は九十九に久しぶりに連絡を取った。
九十九の家に行き、懐かしがりながらも事の顛末を話し、どうしたら良いか話すと、まず、3億円、下ろしてきなよと言われる。まず、3億円と言うモノを自分で目にして見ないと分からないだろと言われ、そうかと思い、素直に3億円下ろしてくる。九十九は、その夜、パーティーを開き、誰か知らない人々も沢山呼び、お金で出来る贅沢な事をして騒ぎまくった。次の朝、酔っ払った一男が目覚めると、3億円と共に九十九は消えており、そこには何も残っていなかった。
どういうことだと驚き、直ぐに九十九を探そうと動き出すが、手掛かりが無い。昨夜のパーティーで出会った”アキラ”という女性とLINE交換をした事を思い出し、彼女に連絡を取る。そして九十九の居場所を聞くと、自分は九十九を知らないから、九十九を知っていそうな人を紹介するという。そして、九十九と一緒に起業をした人物、百々瀬から千住、そして十和子に行き着くが、彼らも九十九の事を知らず、彼らは億万長者のハズなのに全く幸せそうに見えない。
そして、万左子に宝くじの事を話してやり直そうというのだが、お金が有ろうとと無かろうと、一男が変わってしまったからダメなのだと言う。お金で変わってしまった自分、そしてお金が入ってきてから変わってしまうだろう自分、一体、お金とは何なのか。そして消えた3億円と九十九はどうしたのだろうか。あとは、映画を観て下さいね。
解説が長くなりましたが、この映画、面白かった。良く出来ていたと思います。お金って、本当に何なんでしょうね。お金持ちと言いながら、凄くケチな人って多いでしょ。何かそういうのって、凄く心が貧しいなぁと思ってしまうんです。反対に、お金が無いのに人におごったりする人もいるでしょ。無理すんなよって思うけど、それがその人の優越感になり、気持ち良くさせるから幸せなのかなと思うんです。お金が有るのと無いのと、どちらが幸せなんでしょうね。
本当に考えちゃうんです。仕事をして沢山稼いで、でも、お金を使う時間が無かったら稼ぐ必要は無いでしょ。お金は使ってナンボだから使う時間が必要なんだけど、使うだけだと仕事で稼げないから、そのバランスが大切なのよね。自分が使いたいだけ稼ぐというのが正解で、だからこそ、無駄な仕事をするべきじゃないと思うんです。パワハラをされたり、サービス残業を強要されたり、それ、仕事じゃないよね。パワハラを受けたら、その分のお給料を貰わないと。残業代を貰わないと。会社で起きる事に対しては、お金で解決して貰わないとね。仕事なんだから。
で、そのお金を使って、存分に遊んで休んで、発散すれば良いんです。アホと言われようと、フィギュアに何百万も継ぎ込んでもイイんです。何千万の車を買ってもイイんです。自分が稼いだんだから。そういう、好きなモノに継ぎ込むことが出来ないって、不幸ですよね。ただただ、溜め込んでいる奴とか、本当に全てに関して貧乏だと思います。蟻のつもりなのかもしれないけど、キリギリスになった方が良いです。何故なら、お金の価値なんて、今と未来とでは、全然変わるかも知れないんだから。
日本でも昔あったと思うけど、どこかの国でお金(円)の切り上げがあったりすると、通貨が変動して、一気に円高や円安になって、お金の価値が変わるでしょ。日本は輸入品が多いから、切り上げされちゃうと物価が上がって、100円で買えたものが200円になっちゃうと、昨日まで買えたものが買えなくなるの。だから、早く使ったもん勝ちなんだけどねぇ。何か価値が下がらないものがあれば良いんだけど、まず無いから、それなら、自分を磨いたり、家族を潤したりするのに使うのが一番じゃない?家族で美味しい物を食べに行ったり、旅行に行ったり、思い出が財産になりますよ。
そんなお金の事を考えさせてくれる映画でした。私は、この映画、超!お薦めしたいと思います。原作よりも、映画の方が分かり易かったように思いました。キャラクターの個性が強くて、嫌らしさも出ていたので、そう思ったのかもしれません。皆さん、上手かったなぁ。嫌な金持ち役、北村さん、藤原さん、沢尻さん、みんな良かったです。そんなイヤな野郎たちの中で、佐藤さんと高橋さんの二人は、良かったなぁ。砂漠の中のオアシスで膝を突き合わせているような関係で、上手いと思いました。最初と最後しか、一緒に居ないのにね。良かったです。これは、出来れば社会人の方が観た方が分かると思いました。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
![]() | 億男 (文春文庫) 734円 Amazon |
![]() | CLUSTER佐藤健×高橋一生『億男』 (洋泉社MOOK) 1,080円 Amazon |