「パシフィック・リム アップライジング」またもカッコいいイェーガーの活躍をお楽しみに! | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「パシフィック・リム アップライジング」を観てきました。

 

ストーリーは、

KAIJU群との死闘から10年。英雄ぺントコストの遺児ジェイクは、イェーガー・パイロットとしての高い資質を持ちながらも環太平洋防衛軍を去り、違法な転売行為に手を染めていた。ある日、孤児の少女アマーラと出会ったことでジェイクの運命は一変し・・・。

というお話です。

 

 

KAIJU(怪獣)との死闘から10年後。地球は、まだ復興に喘いでいた。人間の居住区には平穏な日々が戻ってきたが、KAIJUに壊され、放置されている地域は、まだたくさん残っていた。そんな中で、あのKAIJUを倒す為に犠牲となった英雄ベントコストの息子であるジェイクは、環太平洋防衛軍でイェーガー・パイロットとして鍛錬を積んでいた。しかしKAIJUは現れず、いつまでも英雄の息子という肩書を背負わされるのを嫌い、軍を辞めてしまう。そして、いまだ放置された危険区域に入り込み、イェーガーやKAIJUが残したものを拾い集め転売するという違法な商売に手を染めていた。

 

 

ある危険区域に入り込み、燃料電池を盗もうとしていたジェイクは、自分が盗もうとしていたモノを先に盗まれてしまい、犯人を追い詰めて行く。すると、まだ幼い少女で、彼女は自分でイェーガーを作るために電池を集めていたのだ。彼女の才能に驚いたジェイクだったが、そんな事をしている間に警察に捕まってしまう。

 

警察に捕まったジェイクの元に、義姉のマコが現れ、軍に戻るなら解放する事が出来ると話し、ジェイクは軍に戻る事に。そして少女・アマーラをイェーガー・パイロットの訓練生として軍に入る事となる。ジェイクは、軍でイェーガー・パイロットの指導に当たり、彼らを教育し始めるが、既に中国企業がイェーガーの無人機制作に成功しており、パイロットが必要無くなるのではと、あまり乗り気では無い。

 

 

無人機イェーガーの納品が始まると言う時、何処からともなく、黒いイェーガーが現れ、攻撃を開始する。直ぐに出動をしたジェイクの乗るイェーガーが、戦闘の末に黒いイェーガーを倒すが、そのイェーガーを調べると、身体の中に神経線維らしきものが張り巡らされていた。何かが起き始めている事に気が付いたジェイクたちだったが、既に事態は動き出してしまっていた。そして無人機イェーガーの納品が始まってしまう・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

久々のパシフィック・リム。嬉しかった・・・。初日に観に行ったのですが、混んでいたんだけど、周りは男性ばかり。やっぱり、これ、あまり女性受けは良くないのかしら。私は大好きなんだけど。日本のアニメみたいに恋愛要素とかそういうモノは入って無いからねぇ。

 

 

でもさぁ、イェーガーの戦闘シーン、少なかったと思いませんか?もっと戦って欲しかったなぁ。というか、このロボットの戦闘シーンだけは、日本のアニメを作っていた演出家を連れて行った方が良いんじゃないかな?だって、日本のロボットアニメの演出の方が、ロボットを美しく見せるのが上手いと思ったんだけど。なんか、今回、ロボットがごちゃごちゃしていて、ビル群に突っ込む時も、もう少し、上手く見せてくれれば、ビルにロボットが隠れてしまうなんてことが無かっただろうに。何だか、ロボットに対する愛が少ないのよねぇ。あの姿態を美しく見せるように演出して欲しかったのよ。特に、セイバー・アテナは女型っぽいんだから、気を使って欲しかったなぁ。

 

話の内容としては、大した内容ではありませんでした。前回の異世界人が、ある場所から指示を出して、ある人を操ってやっているんだけど、何だか、結構、無理がある感じだったなぁ。今回は、KAIJUが、日本を目指してくるんです。日本が好きなのは分かるけど、ただでさえ、日本は狭いのに、その上、ゴジラまでいるんだから、KAIJUまでは許容してあげられないのよ。お願いだから、他の場所で戦ってね。迷惑だからね。

 

 

KAIJUの容姿は、何となく「ゴモラ」タイプでした。前作のもこれに似ていたよね。嫌いじゃないけど、もう少し、タイプを増やして欲しいなぁ。やっぱりバルタンやゼットン、エレキングやシーボーズ等々、好きな怪獣、一杯いるから、出して欲しい。あの、目が沢山あって、蝙蝠的な感じは飽きたの。他が見たいっす。

 

新田真剣佑さん、頑張ってました。初めてのハリウッド映画なのに、堂々としたもので、やっぱりお父さんの血が入っているからかしら。その昔は、ソニー千葉と言ったら、有名でしたもんねぇ。菊池凛子さんも、あの中に入っていても全く違和感が無いから、本当に国際的な女優さんなんだなぁと改めて実感しました。素敵でした。

 

 

最期には、まだまだ続くような予感で終わったんだけど、今度こそ、ロボット合体モノをしてみて貰えないかな。古い日本のアニメみたいに、ゲッターロボとか、ザンボット3とか、ボルテス5とか、バクシンガーもそうだったよね。それが無理なら、マジンガーZみたいに、空を飛べる部品を付けて飛ぶとか、そんな合体でも良いけど。確か、ガンダムだって、後からパーツをオプションで合体させていたと思うのよ。忘れちゃったけど。単体で戦うんじゃ、沢山の相手になったら無理でしょ。

 

ああー、夢は膨らむけど、どれだけハリウッドの頭脳が日本のロボットアニメオタクの域まで来れるかで決まってきますね。だって、これまでのパシフィック・リムのロボットだけじゃ、もう詰まらなくなっちゃいそうですもん。ロボットは進化しないと意味が無い。あの小っちゃいスクラッパーみたいのを合体させたりも面白そう。後は、ヤッターマンの

今週のビックリドッキリメカみたいのが、沢山、ワラワラ出てきても面白そう。ナノマシンだぞって事で、敵を倒すのも楽しそう~!ああー、楽しくて脳が崩壊しそうです。

 

 

気を取り直して、私は、このパシフィック・リム アップライジング、超!お薦めしたいと思います。でもね、私のように、ロボットアニメ好きな人には良いけど、あまりそういうモノはパスと言う方には、お薦め出来ないかな。だって、ロボット以外の要素が全く無い映画なんですもん。お好きな方は、ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

パシフィック・リム:アップライジング|映画情報のぴあ映画生活