久しぶりに最近ハマっているモノとかをつぶやいてみようかなと思います。映画はちょっと休みです。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

久々の独り言をさせて下さい。

 

今、私、花粉症が酷くて、あまり外に出る事が出来ません。マスクと花粉症用メガネを付けて出るようにしていますが、映画館に行くのも苦痛になってきています。でも、観たい映画はあるから、ムリして行くんですけどね。(笑)

 

先日、ルミネが10%オフだったので、またも大量に書籍を買い込み、他にも欲しいモノをごっそり買い込んで、今、楽しみながら片付けています。

 

 

その中に、「ミイラの飼い方」というコミックがあるのですが、これTVアニメをたまたま観て、ハマってしまいました。あまりにもミイラのミィくんが可愛くて、他にも鬼のコニーとか、バクのムクムクとか、ドラゴンのいさおとか、訳の分からない、小さな生き物が出てきて、人間と一緒に暮らしているというお話で、もう、たまらなく可愛いんですよ。えぇ~!と思って、直ぐにマンガを購入しました。観る度に、片手に乗るミイラって何なのよっ!って大喜び。ゾンビ映画好きな私も、こんな可愛いミイラ、見た事ないよっ。私的には、ツンデレな鬼のコニーがお気に入りかな。アニメになっているくらいだから、随分前から流行っていたのかしら。全然、知りませんでした。最初から観たかったな。

 

 

本と言えば、「去年の冬、きみと別れ」の原作も読みました。確かに、これ、原作と変えてありましたね。起こる事件は同じだし、やる事も同じなんだけど、人物関係が変えてあって、これ、最期まで読んで、もう一度、最初から読みたくなる本でした。読んで行くと、段々と、あれ?と思って行く罠が張ってあるんです。面白かったですよ。映画を観た後に読んでも、十分に楽しめます。お薦めです。

 

文庫本は、バラバラと面白そうなのを本屋で探して購入しているのですが、コミックは試し読みが出来ないので、大体、ネットで調べて、面白そうなのを見つけては予約をしています。今回は「イノサン」「イノサン rouge」というのを出ているだけ全て購入しました。まだ、全く読んでいないので分かりませんが、面白いという評判を聞いて、購入してみました。どうなのかなぁ。

 

今、読み進めているのは「せつない動物図鑑」という本です。これは、他の小説と平行して、楽しめる本でした。オランダに住んでいる作家さんの本ですが、凄く可愛くて、ためになる本なんです。動物の不思議な生態がイラスト入りで書いてあるのですが、これが、もう、せつないんです。例えば、「シマウマはひとりで寝られない」とか、「ハエが出せる音は”ソ”だけ」とか、訳分からないけど、ちょっとせつないでしょ。シマウマは寂しがりなのかなとか、ハエはカラオケに行けないねとか、そんな事、まじめに考えるなよと思うけど、そういうのって、脳を休めるのに最高なんですよ。いつも小難しい仕事の事ばっか考えてると狂いそうになりますもん。休めるのに最適です。

 

せつない動物図鑑 せつない動物図鑑
1,080円
Amazon

 

そう言えば「空海 美しき王妃の謎」のインターナショナル版(字幕版)が24日から公開されるようですね。中国語のバージョンも観てみようと思っています。空いてきたら、もう一度観たいと思っていたので、好都合。嬉しいなぁ。

 

「ACCA13区監察課」の外伝も手に入れたし、「文豪ストレイドッグス」の外伝も、今回の10%offで手に入りました。それにしても、文豪~の外伝って、京極先生が出てるぅ~、ビックリしました。妖術師って・・・。

 

最近、伊藤潤二先生が流行っているのか、傑作集が出ていたので、とりあえず「富江シリーズ」だけ購入しました。随分昔に読んだと思うのですが、新しくなっていたので、一応、ゲットです。やっぱり「富江」怖いっす。その昔、富江を、菅野美穂さんや宝生舞さん、宮崎あおいさんが演じられていて、シリーズには、妻夫木さんや國村さんも出演されていたんですよねぇ。一度、全部の富江を観てみたいなぁ。

 

 

そろそろ温かくなってきたので、桜が咲くかなぁと思っていたら、また極寒になって来たりして、気温が安定しませんね。本当に体力が持ちません。タダでさえ睡眠障害でウトウトしか眠れなくなっているのに、困ったもんです。そろそろ、ちゃんと体調管理しないとな。

 

皆さまも、気温差が激しいので、身体にお気を付けくださいね。カメ