「猫が教えてくれたこと」人間に寄り添ってくれる猫の存在は生きる価値を教えてくれる。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「猫が教えてくれたこと」を観てきました。

 

ドキュメンタリーなので内容は、

トルコの古都イスタンブールに受け継がれてきた、猫と人間たちの幸せな関係をとらえたドキュメンタリー。ヨーロッパとアジアの文化をつなぐ地として、数千年にわたって繁栄してきた大都市イスタンブール。この街で暮らす野良猫は住人たちから食料や寝床を与えられ、人々に生きる希望や癒やしを与えながら自由気ままに暮らしている。地上から10センチメートルしか離れていないカメラを使用して猫の目線でイスタンブールの街をとらえ、生まれも育ちも異なる7匹の猫たちと人間たちが織り成す優しい触れ合いを描き出す。

というお話です。

 

 

トルコのイスタンブールに住む猫たちと、猫たちを温かく見守りながら一緒に生活をする人々を追っているドキュメンタリーでした。日本だって、昔は、イスタンブールと同じように、街中にノラ猫が居て、色々な家でご飯を貰って、穏やかに暮らしていたんですけどね。町が整備され、マンションが立ち並び、ノラ猫を排除する人々が現れ、餌をやる人間に文句をいう人々が出てきた。同じように、イスタンブールでも、町が整備され始め、猫の住み家が無くなってきて、町に住む人々も、とても心配しているようでした。

 

 

町が綺麗になってしまえば、餌を撒くことも出来なくなってしまうし、草むらのダンボールだって無くなってしまうし、困りますよね。でも、そうなる事を望む人間もいる訳で、何が正しいのか解りません。解かるのは、野良猫の住むところは無くなり、ペットとしての猫しか存在しなくなると言う事です。そして、外で飼う事も難しくなるということかしら。

 

だけど、猫だって、本当は外で自由に暮らしたいよね。マンションの一室に閉じ込められて、そこの世界しか知らなくなる訳でしょ。子供の頃からそうなら、それしか知らないから良いと言われればそうかも知れないけど、私たちだって、自分の住んでいる地域だけでも生きて行けるけど、やっぱり、都会も知りたいし、海外にも出てみたいし、新しい世界を知ってみたいという願望があるじゃないですか。だからきっと、猫たちだって、新しい世界を観てみたいという気持ちがあると思うんです。もちろん危険は伴うけど、それでも見てみたいのかも知れませんよ。

 

 

イスタンブールに住む猫たちは、それぞれに立場も違うし、性格も違う、好みだって違うんです。観ていて、凄く面白いと思ったのは、その子たちの面倒を見てい人達が、みんな揃って、この子は頑固なのとか、この子は情に厚いのとか、教えてくれるんです。猫も、そう言われているのが解っているように、「フン、解かってんじゃないの。」みたいな顔をしていて、笑ってしまいました。動物だって、性格があるよね。本当にそれぞれ違うから笑っちゃいます。我が家のフェレットも、新しい子が来る度に性格が違うから、それなりに対応をしないとイケなくて、面白いです。

 

 

猫たちが、人間の社会に柔和な時間をもたらしているような気がしました。何も無く、ただ、人間だけでガツガツ働いていたら、きっと、優しい気持ちも、楽しい気持ちも、そんなに無かったと思うんです。そんな中に猫が居てくれるだけで、空気が和むし、嫌な事も許せてしまう。そんな風に見えました。

 

日本も、昭和の時代には同じような猫との生活があったんだろうに、ちょっと寂しいなと思いました。何で、こんなガツガツした社会になってしまったんだろう。猫を見る場所は、ペットショップか猫カフェだけだなんて、世も末だと思いませんか?動物と共存出来るような、優しい社会にならないかしら。

 

 

鳥が五月蠅くてと役所に文句が来るとか、餌やりをする人が嫌だと警察に届ける人が居るとか、信じられないようなニュースに驚きます。例えば、犬の糞を放置する人が居ると言う事で、カメラを取り付けて、証拠を持って警察に届けるとかは良いと思うんです。だって、それは飼い主の責任でしょ。だけどね、野生の動物に対しての苦情で大騒ぎするって、どうなんだろう。野生の動物は、住むところが無くなってそこに居るんだよね。住む場所を奪ったのは人間でしょ。人間が責任を取るべきじゃないの?鳥を駆除するのは間違っているよね。餌やりは、場所を決めて、ここは許しましょうとか決めれば良い事でしょ。掃除をすれば良い事なんだから。

 

昔は、野良犬や野良猫を拾って、親にナイショで空き地とかで飼って、ご飯を届けたりしてたけどね。でも、何故か見つかっちゃって、怒られてと言うことが良くありました。そんな時代が懐かしいです。

 

 

動物たちを守ってあげたいです。だって、同じところに住んでいるんだから、相手だけを排除すれば良いというのが間違っていると解かって欲しい。共存出来ないなら、人間が壊した自然を元に戻してあげなくちゃ。人間が遠慮するべきなんです。人が減ってきているんだから、縮小出来るでしょ。何処までも開発すれば良いってもんじゃないんです。

 

ま、私は開発する方の立場なのですが、いつもこんな場所を開発しなくても、町中の空家を回収して、そこを使えばいいのにと思う今日この頃。そろそろ政府も、持ち主不明の土地は何年で回収出来ると法律で決めるべきだと思うけどね。もう、戦後72年にもなるんだから、そろそろ重い腰を上げて、登記簿などの一斉洗い出しをするべきなのではないかな。あ、なんか、日本の問題になっちゃった。ゴメンナサイ。

 

 

元に戻して、やっぱり猫が好きって事で、この映画は、超!超!超!お薦めしたいと思います。これは、動物好きにはたまらない映画だと思います。動物好きでは無くても、どの町も時代が変わり、傲慢な人間の考えで作り変えられて行っているという現実が、この映画で解かると思います。イスタンブールも、その内、猫も住めなくなってしまうかも知れません。そうならない事を祈っています。ぜひ、観に行ってみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ猫

 

 

猫が教えてくれたこと|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

このマンガ、大好きなんです。↑