「キング・アーサー」円卓の騎士が集まるのは遠い先になるのかな。ちょっと寂しい。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「キング・アーサー」を観てきました。

 

ストーリーは、

スラム街の青年・アーサーは、王の息子でありながら、両親を殺され、貧しく生きることを強いられてきた。ある時、無双の力を持つ“聖剣エクカリバー“を手に入れた彼は、両親を殺したヴォーティガンを倒し、イングランドの王になるため、仲間と共に立ち上がる。

というお話です。

 

 

イングランド王のユーサーは、弟のヴォーディガンと国を治めていました。しかし、魔術師のモルドレッドが暗黒魔法を使いキャメロット城へ攻め込み、もう滅ぼされてしまうという時に、ユーサー王が一人、モルドレッドの要塞に飛び込み、宝刀エクスカリバーでモルドレッドを打ち倒す。悪夢は去り、イングランドを安定した政治で統治していたユーサーだが、弟のヴォーディガンが、実はモルドレッドと組んでいて、その力を自分に有し、兄ユーサー王に反乱を起こしてしまう。

 

 

ユーサーは、直ぐに妃と息子・アーサーを逃がそうとするが、ヴォーディガンの刃に妃は殺され、アーサーを逃がそうとしたユーサーも、アーサーを逃がした直後に殺されてしまう。

 

下町の貧しい人々が住む町に流れ着いたアーサーは、そこの娼婦に拾われ育てられる。その町では力が無ければ生きて行けないので、子供の頃から戦い方を鍛え上げられ、アーサーは逞しい男に成長していく。

 

 

一方、王となったヴォーディガンは、ある日、干上がった湖の中にエクスカリバーが見つかり、自分の地位が脅かされるという予感に苛まれる。エクスカリバーは岩に刺さっており、この剣を引き抜くことが出来る男がアーサーだろうと思い、町に住む男全てに、剣を抜くように指示をする。広場に集められた男たちは、一人づつ剣を抜こうとするが、誰も抜くことは出来ない。アーサーは、子供の頃の記憶をほとんど忘れており、自分の立場を分かっていない。そして剣に手をかけると、古い記憶が蘇り、エクスカリバーを引き抜いてしまう。

 

 

アーサーだと分かってしまい、王の軍が彼を追い詰めようとするのだが、何とか仲間を得て、逃げおおせることが出来る。しかし、このままではいつか見つかり殺されてしまう。ユーサーにエクスカリバーを与えたマーリンの意志を継ぐメイジ(魔術師)の力を借り、前王を慕い、アーサーを王にしようとする仲間と一緒に、ヴォーディガンの討伐を計画し、キャメロットに向かうアーサーたちですが、魔力を手に入れたヴォーディガンに簡単に勝てる訳は無く・・・。後は、映画を観て下さいね。

 

久々にアーサー王伝説の映画化です。2004年にクライヴ・オーウェン主演で作られたアーサー王以来ですかね。あの時は、既にアーサー王と円卓の騎士は集まっていて、グウィネヴィア姫との出会いがメインだったと思いますが、今回は、アーサーが王となるまでを描いています。

 

 

この作品、どーも全6作品として制作される予定で、今回が1作目なのですが、この興行収入で次を作るかは分かりません。でも、アーサー王伝説は長いから、6作くらい、簡単に作れるわよね。

 

今回の主演・チャーリー・ハナムですが、ムキムキでイイ身体してました。抱っこして貰いたいわっ!パシフィック・リムの時は、それほど印象に残らなかったけど、今回はステキな身体で目に焼き付きました。忘れません。また観たいわ。

 

相手役のジュード・ロウは、ダークな感じが素敵でしたね。彼は、良い役も悪い役も美しいので、大好きです。今度はダンブルドアの若い頃を演じるので、とっても楽しみ。嬉しいわ。

 

 

映画としては、ちょっと話がバラバラしていたような気がします。もう少し波を持たせて欲しかったな。なんだ、ずーっと微妙な緊張感のまま話しが続いていくので、疲れるのと飽きるんです。話が頭に残らないのよ。もう少し、要所要所を盛り上げて欲しかった。

 

映像は、「300 スリーハンドレッド」を意識したのか、ストップモーションで美しく見せようとしていたのですが、イマイチ、成功していません。そこで間を持たせる意味は?って、私なんかはツッコミを入れてしまいますもん。意味のない間は無駄に見えて楽しめません。「300」の時のように、筋肉にエアブラシ入れて、絵画のような演出をするならまだしも、そうでなければ意味が無いんです。

 

 

と文句を言いながらも、まぁ、ヴォーディガンの顔とアーサーの胸筋で満足はしていたんですけどね。(笑)

 

アーサー王と言いながら、まだ、ランスロットなどは出てきていません。トリスタンは居たなぁ。ガラハットは憶えていません。まだ円卓の騎士はそろっていないんです。あ、でも、ラストの方で、円卓だけは作っていたかな。

 

 

私は、この映画、まぁ、お薦めしておこうかな。ハッキリ言って、アーサー王物語を良く知っていて、その1作目だと解っていないと、あまり楽しめないかも知れません。只のアクション映画になっちゃうから、それ程、頭に残らないかも。本当だったら、マーリンが出てきて、もっと魔法を含んだ国盗り合戦になって行くんですけどね。アーサーの胸筋と、ヴォーディガンの美しい顔は満足出来るので、興味を盛った方は、観てみてください。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

キング・アーサー|映画情報のぴあ映画生活