「土竜の唄 香港狂騒曲」前作よりもパワーアップしながらも、ちょっと小振りかな。(笑) | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「土竜の唄 香港狂騒曲」を観てきました。

 

ストーリーは、

潜入捜査官「モグラ」として凶悪な犯罪組織・数寄矢会に潜り込んだ菊川玲二。思いがけず日浦組の若頭に就任してしまった彼は、捜査の最終ターゲットである数寄矢会会長・轟周宝から、極悪非道なチャイニーズマフィア・仙骨竜の撲滅と、周宝とその娘である奇跡の処女・迦蓮の身の安全を守るよう命じられる。一方、警視庁ではエリート警察官の兜真矢が組織犯罪対策部課長に就任。警察官とヤクザの癒着撲滅を目指す兜は、玲二の逮捕に向けて動き出す。

というお話です。

 

 

潜入捜査官=土竜として、ヤクザに入り込んだ菊川(生田くん)は、パピヨンこと日浦に信頼され、第一の舎弟となってしまいます。そして、日浦は、数寄矢会会長に組を持たされ、日浦組として独り立ちをします。最初の仕事は、数寄矢会のシマで、好き勝手しているチャイニーズマフィアらしき者たちを一掃すること。そして、菊川玲二は、数寄矢会の会長のボディーガード兼、会長の娘の迦蓮のボディーガードをすることになります。

 

日浦の人質のような立場ながら、数寄矢会長の娘のボディーガードとして働く玲二ですが、ある時、迦蓮と喧嘩をしてしまい、別々になってしまいます。迦蓮が一人で運転する車をチャイニーズマフィア=はぐれヤクザのモモンガの一味が取り囲み、彼女を誘拐してしまいます。

 

 

迦蓮を誘拐されてしまった玲二は、迦蓮を奪還すべく、動き出します。そんな玲二を尻目に、警視庁組織犯罪対策部は、エリートの兜真矢をトップに、ヤクザの一掃に乗り出します。数寄矢会を目の敵にする兜は、何故か、情報を手に入れて、ヤクザたちを追い詰めていきます。

 

モモンガ一味は、迦蓮を連れて香港へ旅立ち、極上の若い娘ばかりをオークションにかけて、金持ちの人間に売るというところに、迦蓮も出すことにして、その時間は刻々と迫って行きます。玲二は、迦蓮が売られる前に止めることが出来るのか。それとも・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

私は、この映画、結構、楽しめました。宮藤官九郎さんの脚本で、三池さんの作品なら、やっぱり笑えますよね。何も考えなくても、十分に笑わせてくれて、スッキリすることが出来ます。ハッキリ言って、とんでもない、あり得ないお話なのですが、そのあり得なさを感じさせる事無く、最後まで引っ張っていけるのだから、大したもんだと思います。

 

 

ハッキリ言って、何でそうなっちゃうの?っていう部分は、多々あります。あり得ねーって思うのですが、まぁ、コメディと思えば、それで許せちゃうのかなって思いました。そこを付いていたら、コメディではなくなっちゃうもんね。

 

生田さんは、こういう明るい役の方が、私は合うような気がしました。アホだけど、どこか憎めなくて、必死でヒーローになろうとする姿が、とっても好感が持てるんです。それに、随分腕っぷしも良くなったような気がしました。まぁ、ご都合主義なんだろうけどね。

 

 

実はクライマックスで、トラ(虎)に頭を噛まれるシーンがあるのですが、もう、そこで大笑いで、それ、ダメでしょって突っ込んじゃうと思います。ネタバレなんだけど、これって、どうしてそうなるのかは、最後まで分からないから、大丈夫だと思うのよね。知っていた方が、映画を観ながら、来るぞぉ~って楽しめると思います。

 

 

玲二くんは、どんどんド壺にハマって行っているので、本当に土竜として、警察に戻ってこれるのかと心配になってしまうほど、最悪の内容になっています。でもね、大笑い出来るので、これは、年末年始にお腹を抱えて笑える作品だと思いますよぉ。

 

 

私は、この作品、お薦めしたいと思います。確かに、普段観たら、バカな映画だし、お金損したぁって思うと思いますが、年末年始の疲れてぼーっとしている頭には、これくらいのバカさ加減がっても良いと思うんです。ぜひ、観に行ってみてください。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

土竜の唄 香港狂騒曲|映画情報のぴあ映画生活