「ハドソン川の奇跡」あの事故にはこんな事実があったんですね。経験が神を作るんです。感動しました。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ハドソン川の奇跡」を観てきました。

 

ストーリーは

09年1月15日、乗客乗員155人を乗せた航空機がマンハッタンの上空850メートルでコントロールを失う。機長のチェズレイ・“サリー”・サレンバーガーは必死に機体を制御し、ハドソン川に着水させることに成功。その後も浸水する機体から乗客の誘導を指揮し、全員が事故から生還する。サリー機長は一躍、国民的英雄として称賛されるが、その判断が正しかったのか、国家運輸安全委員会の厳しい追及が行われる。

というお話です。

 

 

2009年1月15日、乗客乗員155名を乗せた航空機がニューヨーク、マンハッタンの上空850メートルでコントロールを失う。左右両エンジンに鳥が飛び込んだせいで、俗に行くバードストライクだ。どちらのエンジンも動かず、既に高度は低い。近くに空港はあるものの、どちらなら間に合うか、瞬時の判断をしなければ失速してしまう。しかし、前代未聞の事故なだけに、戸惑いながらも、長年の経験から、答えを導き出す。

 

 

機長のチェズレイ・サリー・サレンバーガーは、空港に戻ることも考えたが、この高度と速度では無理だと判断し、一番近くにあったハドソン川に着水させることにする。少しでも速度や角度を誤った場合、機体は砕け、生存者は無しとなるはずでしたが、機長の判断、技術などが伴い、無事に不時着水する事が出来ます。

 

ニューヨークの1月は川に落ちたら心臓発作で死ぬと言われるほどの寒さですが、航空機が失速する姿は沢山の人に確認されており、直ぐに民間の船など、沢山の助けが駆けつけ、乗客乗員は、全て救助されます。

 

 

無事に帰れたサリーたちでしたが、国家運輸安全委員会が事故の状況調査を始め、何度もシュミレーションを繰り返し、あの事故なら飛行場に戻れたはずだと、サリーのミスを指摘します。しかし、サリーと副機長のジェフは、あの時点では最適の選択だったはずだと訴えます。果たして、サリーが下した判断は正しかったのか間違っていたのか、後は、映画を観てくださいね。

 

これ、実話の映画化ですよね。何年か前に、デンゼル・ワシントン主演で「フライト」という映画が公開されたのですが、それが、この事故を元にした映画なのかなって思っていたら、全く内容が違うんですね。あちらは、この事故を元にしたフィクションだったみたい。実際は、本当に大変な事故で、咄嗟の判断が”神”的だったんですね。いやぁ、驚きました。こういう事があると、その人の本当の実力が解ります。やっぱり、経験って大切なんです。

 

 

映画観ていて思ったけど、本当に、この着水、神でした。飛行機のシュミレーションゲームって、やった事ありますか?私、子供の頃に、Windowsのゲームで飛行機のシュミレーションゲームを買ってもらい遊んでいたのですが、海に着水しようとすると、マジで難しいんです。ちょっとした角度と、風の向きとで直ぐに大破しちゃう。突っ込んだらダメだし、水に付く一瞬で水平にしないといけないし、まぁ、常人では無理なんです。それを現実にやったなんて、信じられませんでした。それこそ奇跡と呼ぶにふさわしいです。

 

そんなサリーたちを追求する国家運輸安全委員会ですが、これ、仕方がないことだとは思います。だって、本当に人為的なミスだったりしたら、沢山の人が乗っているんですから取り返しがつきませんもん。委員会の人だって、良い話にして終わらせたいだろうけど、そうも行かないんです。どちらも辛いけど、仕方ないですよね。

 

 

この追求するのって、築地市場の豊洲への移転問題と同じですよね。何故、盛土をしなかったとか、ピットがあるとかって、アホかと思っちゃう。現場の人間に話を聞けってーの。大体、今時、盛土で良かったなんて誰が言ったの?現場は既に、その時代じゃないんだけど。現場の土の入替(盛土)をしていて下から水がバンバン出て来たら、下の汚染物質が上の土壌に沁みちゃうでしょ。埋立地なんだからそうなるの分かるじゃん。土を入替えようと、状況は変わらなかったハズです。それならピットを作って、そこで汚染物質を排除するのって当たり前だと思うけど。しばらくの間は汚染物質は出てくるだろうけど、汲み出せばキレイになる。時間がかかるだけ。急がせようとするのが間違ってんの。全ては現場で起こっていて、会議室で起こっているんじゃないんです。この飛行機事故と同じ。アホかっつーの。

 

 

話を戻して、この映画、素晴らしいです。もちろん、この事故も凄いけど、描き方が素晴らしいと思いました。サリーが、自分の判断は正しいと思いながらも、もしかしてと不安になったり、家族に迷惑がかかったらどうしようとか、人間って、何か決断をした後は、必ず、正しかったのか間違っていたのか、自分に問い返すと思うのですが、その状況を、とても良く描いていて、自分がサリーになったような気持ちになりました。人が負わなければいけない責任感とはこういうものなんです。

 

 

私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。これは、沢山の人が観るべき、王道映画だと思います。誰が観ても楽しめると思います。ぜひ、観てみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

ハドソン川の奇跡|映画情報のぴあ映画生活

 

 

 

フライト [DVD]フライト [DVD]
1,543円
Amazon