「オケ老人!」何歳になっても新しい挑戦は必要だし、その努力は誰もを感動させます。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「オケ老人!」の完成披露試写会に連れて行って貰いました。

 

ストーリーは、

梅が岡高校に赴任してきたばかりの数学教師・千鶴。学生時代からオーケストラでバイオリンを弾いていた彼女は、地元の文化会館で聴いたアマチュアオーケストラの演奏に感銘を受け、入団を決意する。ところがこの町にはアマチュアオーケストラが2つ存在し、千鶴は誤って老人ばかりの素人オーケストラ「梅が岡交響楽団」に入ってしまう。若者の入団を喜ぶ老人たちを前に勘違いだと言い出せなくなった彼女は、成りゆきから指揮者をつとめるハメになり……。

というお話です。

 

 

高校教師の千鶴は、オーケストラでバイオリンを弾いていた過去があり、新しい学校に赴任したのをきっかけに、どこかのオーケストラに入団してバイオリンを弾かせてもらえないかと問い合わせを始めます。梅が岡町の”梅が岡交響楽団”というHPを見つけ、そこがこの町のオーケストラだと思い、入団を申込み、その練習場所に行ってみると、何故か、お年寄りばかりが集まってきます。

 

 

あれ?あれ?と思っていると、団長という老人がやって来て、ぜひ、入団してくださいと話します。千鶴は、先日、観たコンサートに出演していた方達と違うんですかと問うと、コンサートをしていたのは、この町のもう一つのオーケストラの”梅が岡フィルハーモニー”であり、あちらは大手電気店を経営している会社がバックにいる商業的なオーケストラだと教えられます。そちらに入団するつもりだった千鶴は断ろうとするのですが押し切られて、入団する事に。

 

 

梅が岡交響楽団は、老人たちの趣味のようで、彼らは楽器が上手くありません。その上、演奏をするといっても、指揮者を見る事もしないんです。このままでは上達する事は無いなぁと少し諦め気味の千鶴でしたが、梅が岡フィルハーモニーに嫌がらせを受けたり、学校の同僚の先生に励まされたり、団長の孫娘が自分の生徒で応援してくれたりと、色々な事があり、梅が岡交響楽団で、なんとかコンサートを開けないかと考え始めます。

 

 

そんな時、指揮者である団長が倒れ、千鶴に指揮者を任せたいと頼まれます。最初は、無理だと言って断り、コンサートを諦めようと思った千鶴でしたが、せっかくここまで練習を重ねてきた団員達の努力が無駄になるのはイヤだし、梅が岡フィルハーモニーに一泡吹かせたいし、その上、フランスから有名な指揮者が応援に来ることもあり、やっぱり指揮者を引受けることにします。

 

しかし、指揮を始めてみると、団員たちはバラバラで、まだ指揮者を見る事無く楽器を吹いています。今から、この団員たちをコンサートまでにまともな演奏者に出来るのか。悩んでしまう千鶴でしたが・・・。後は、映画を観てくださいね。

 

 

ほっこりする良い映画でした。敬老の日に完成披露試写会が開かれ、それに行ってきたのですが、なんか、年を取っても、元気でいつまでも頑張ることって大切だよなぁと思ってしまいました。何歳でも、チャレンジは出来るんですよね。体力は衰えているけど、でも、それなりの事は出来るんです。若い人と対当にやる事は無理でも、自分の納得の行くまでチャレンジする事はステキな事ですよね。

 

千鶴は、オーケストラでバイオリンをやっていたという設定なのですが、ほとんどバイオリンを弾く場面はありません。結局、指揮者をやらされてしまうので、指揮者として苦労する場面がほとんどです。ま、でも、老人相手に面白かったですよ。杏さん、これ、赤ちゃんを産む前だったのかしら。良く動いていて、平気だったのかななんて思ってしまいました。

 

 

相手役に坂口健太郎さんが出演されていて、ふんわりした雰囲気が、老人相手にカリカリする千鶴を和らげるのに最適でした。ま、2人の関係がどうなるかは、映画を観てのお楽しみです。可愛かったですよ。

 

楽団のお年寄りの方々は、もう、ベテランの方ばかりなので、本当に笑わせて頂きました。やっぱり上手いですよねぇ。間の取り方が絶妙で、掛け合いが楽しくて、大笑いでした。楽器も下手そうにやっているけど、随分練習されたと思います。適当にやっていると、観ていて分かりますもん。何事もチャレンジされるのは、素晴らしいと思いました。

 

 

私は、この映画、お薦めしたいと思います。でも、若い人にはどうかなぁ。年を取ってから頑張るっていう大変さは分からないだろうから、お年寄りの頑張る姿にほっこりして貰えればという感じで観てもらえたら良いかなと思います。私のようにオバサンになった年代から上の方でしたら、自分だって、その内、あの年代になるんだからっていう気持ちになれるから、ステキだなって思えると思うんですけど。ぜひ、観てみて下さい。

ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ

 

 

オケ老人!|映画情報のぴあ映画生活