「ドローン・オブ・ウォー」の試写会に行ってきました。
ストーリーは、
アメリカ空軍に所属するトミー・イーガン少佐(イーサン・ホーク)は、ラスベガスの基地にあるコンテナにいながら、コンピューターで無人機ドローンを遠隔操作し、遠く離れた異国の地の爆撃を行っている。任務が終われば郊外の自宅に戻り、妻のモリー(ジャニュアリー・ジョーンズ)と子供たちと一緒に過ごすのがトミーの日常だった。
というお話です。
トミーは、空軍に所属しているのですが、ラスベガスに住み、妻と子供たちと一緒に、幸せそうに暮らしています。朝、ベガス近郊の砂漠の中の基地に出勤し、夕方帰るという、普通のサラリーマンのような生活を続けているように見えるのですが、それは、表面的なことで、仕事は、全く違うものでした。
彼らは、砂漠の基地にコンテナをいくつも並べたようなところに入り、そのコンテナの中では、アフガニスタンに飛ばしているドローンの操縦をしているんです。地球の反対側で、アメリカを護る為に、いや人を殺す為に、ドローンを操っているのでした。

もちろん、爆撃を行うので、人が目の前で亡くなっていくし、民間人には被害が及ばないようにしているにも関わらず、誤爆は何度も起こります。毎日、毎日、まるでゲームをするように、液晶画面の中で、人を殺していくんです。
明確な敵と判っているのなら、まだ、精神的に助かるのですが、テロ集団の一人が家族と過ごしているところを狙うとなると、全く関係のない家族も殺してしまう訳です。ずーっと、衛星カメラで覗いていると、そこには、普通の生活風景が広がり、楽しそうに遊ぶ子供の姿も見えているのに、テロリストの家族というだけで、一緒に殺されてしまう。その引き金を引くのは、地球の反対側のラスベガス近郊だなんて。
そんな毎日を過ごしているトミーは、段々と、自分の感覚がおかしくなり、コンテナの中で行われている事と、実際の生活のギャップに、耐えられなくなって行きます。昔は、F-16戦闘機で危険が伴う戦場を飛んでいたトミーは、もう戦闘機に乗る事は無く、安全なアメリカ国内で、空調の効いた快適な空間の中で、スイッチを押すだけ。そこに、戦争という概念が無くなって来ているんです。でも、それは戦争であり、人殺しです。
ギャップに苦しみながらも、妻と子供たちのことを思い、正常な感覚に戻そうとするのですが、上手く行かず、おまけに妻がもしかして浮気しているかもしれないと言う疑念が湧き、新人の女性士官が気になったり、心がボロボロになって行きます。そして・・・。後は、映画を観て下さいね。
この映画、すっごく面白かったです。これ、2010年から行われているドローンによる攻撃を実際に取材していて、実際の戦争も、これに凄く近いようです。恐ろしいですよね。地球の反対側の人々を、遠隔操作で、ゲームのゾンビのように殺していくんです。これが、実際に行われていると思うと、恐ろしいなぁと思う反面、こういう時代なんだよなと感心する次第です。
確かに、やる方は、危険は無いし、液晶画面の中なので、ゲーム感覚になって行くのではと思ってしまいます。私だって、バイオハザードをプレステでやる時は、殺したもん勝ちってことだから、バンバン殺してしまうけど、それが人間だったら?と思うのです。どうなんでしょ。間違っているようで、正しいようで、これ、お互いがドローンを使いだしたら、どちらも遠隔操作になるから、民間人も何も無くなっちゃいますよね。誰もが殺されて、誰でも殺してしまう。思ったんですけど、この操作、子供にやらせたら、完璧にやるでしょうね。まるで「エンダーのゲーム」です。
トークショーで、田原さんと森本さん(元国防大臣)とアナウンサーの長谷川さんがいらして、色々な話をしてくださったのですが、既に、北朝鮮でさえドローンを沢山持っていて、中国やロシアには、もっと装備してあるとのこと。そんなんじゃ、日本なんて、ひとたまりもないですよね。いつドローンを飛ばして、その弾頭に核を積んで、日本に落としてくるのやら、恐ろしいと思いました。
戦争は反対だけど、中国、韓国、ロシアは、日本の領土を欲しがっているんだから、いい加減に日本人も目を覚ますべきじゃないの?ドローンには、既に核が詰めるようですよ。首都に落とされたら、一発じゃないですか。ピンポイントで落とせますから、首都機能なんて、簡単に壊せます。マジで怖い。

安保法案で、国会前で騒いでいる人達をドローンで撃っちゃいたくなるのは私だけなのかしら。五月蠅いっす。私は、法案は賛成だし、賛成している意見はマスコミは取り上げてくれないでしょ。声の大きい人ばかりが得をする世の中って、おかしいと思うんです。文句を言ったもん勝ち。いつから日本は、そんな風に変わったの?騒ぐのは、決まって韓国人や中国人でしょ。日本人なら、みっともなくてやりませんよ。森本さんは、安保法案は18日までに決まるのではと話していて、田原さんは60日ルールを使うと思うとおっしゃっていましたが、どうなるんだか。

日本も、ちゃんと自国で守れるようにして欲しいし、いざとなったら、撃たれる前に撃てだと思いますけどね。だから、ドローンも沢山持って、もしもの時に備えて欲しい。そして島国だからこその防御の仕方を考えて欲しいと思いました。だって、ドローンなら、衛星からの電波を遮断すれば良いんでしょ。一瞬でも日本領空内で切れるようにすれば良いんじゃないの?頑張ってくださいよ、自衛隊さん。
あまりにも映画とトークショーが面白かったので、余分な事も書いてしまいました。スミマセン。私は、この映画、超!超!お薦めしたいと思います。こういう最先端?いや、既に遅れているかも知れない戦争技術を映画で体験することって、大切です。何事も、知っていないと議論が出来ませんからね。ぜひ、観に行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。
P・S : それにしても、田原さんと森本さんのお話、とっても面白かったです。話しが上手いなぁ。とっても分かり易いし、楽しいんですもん。とても有意義なトークショーでした。また、お二人のお話、聞きたいと思いました。