「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」エニグマが彼の人生を壊したと思う。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「イミテーション・ゲーム/天才数学者の秘密」を観てきました。


ストーリーは、

第2次世界大戦下の1939年イギリス、若き天才数学者アラン・チューリング(ベネディクト・カンバーバッチ)はドイツ軍の暗号エニグマを解読するチームの一員となる。高慢で不器用な彼は暗号解読をゲーム感覚で捉え、仲間から孤立して作業に没頭していたが、やがて理解者が現れその目的は人命を救うことに変化していく。いつしか一丸となったチームは、思わぬきっかけでエニグマを解き明かすが……。

というお話です。


イミテーション

第二次世界大戦中、ドイツが使っていた暗号エニグマは解読が出来ず、イギリスは苦戦を強いられていました。暗号さえ解読出来れば、相手の動きが解り、作戦も立てられるのですが、今は、こちらの情報は、あちらに筒抜けで、何をやっても劣勢になってしまいます。そこで、エニグマを解く為に、チェスのチャンピオンや言語学者、数学者などの6人の天才たちが集められ、研究を始めます。


イミテーション

数学者のアランは、沢山の確率を早く計算させて暗号を解く為に、機械が必要だと言うのですが、周りの研究者たちは、機械なんかでは暗号解読は無理だと言い、折り合いません。結局、アランと他の研究者とはバラバラになり、それぞれに研究する事になってしまいます。アランは、経費を使い、大きな機械を開発し、一つづつの計算をさせて行くという方法を取ります。


そんな解読チームが頑張っていても、1年経っても、全く暗号が解ける気配がありません。政府も、もう無駄な事は辞めさせようとするのですが、アランは、もう少し時間をくれれば必ず解けるからと言い、解読する為の糸口を探します。そして、ある日、パブで飲んでいた女性の言葉からヒントを得て、機械を動かし、とうとうエニグマの解読に成功します。


イミテーション

しかし、解読出来たからと言って、直ぐに対処してしまったのでは、相手にエニグマ解読が知られてしまい、また新しい暗号を開発されてしまうので、少しづつ、解読がバレ無いように、戦いを優性に持って行くような操作をして、イギリスの勝利に持って行きました。この解読により、戦争期間は5年縮まったと言われています。


イミテーション

戦後、解読チームは解散し、それぞれに生きているのですが、アランは、ある秘密により逮捕され、その逮捕に関わった刑事が、エニグマの解読と言う事実にたどり着き、アランの長い歴史を知る事になるという事なんです。そして、その秘密は、映画を観て下さいね。


この映画、素晴らしいと思いました。私の解説では、重要な事を全く書いてないんですが、アランは、解読チームに入るはずだった女性と出会い、結婚したり、アランが子供の頃の虐められた過去とか、学生の頃に知り合った仲の良い友達が亡くなってしまったりと、色々なお話が満載なんです。そんなに内容がギッシリなのに、上手くまとまっていて、何の違和感も無く、最後の最後まで、緊張が続いて行くんです。


イミテーション

アランは、とっても変人に見えるんですけど、本当は、彼が一番確実な事を言っているんです。アランが話している機械というのが、今のPCの元になったものなんです。一つづつ計算させて何通りもの計算をして行くものですね。その基本が今のPCの元になっているんです。考え方は、全く同じなんですって。凄いでしょ。だから、戦後に逮捕されたりしたけど、イギリス国から称えられています。


イミテーション

そのPCの元の機械なんですけど、映画の中でアランは、学生の頃に死んでしまった友達のクリストファーの名前を付けて、とても大切に扱って、成長させて行くんです。機械なのに、まるで自分の子供のように、恋人のように扱い、暗号を解かせていくんです。その場面も、何となく、感動でした。アランのそんな姿に、周りの研究者も打たれて、協力して行くんですよ。ステキでしょ。


この映画は、私の言葉くらいじゃ、全然、良さが伝わりません。映画を観て頂いた方が、この感動は伝わると思います。内容もさることながら、主演のカンバーバッチさんも、キーラさんも、他の研究者も、素晴らしいんですよ。私は、チェスチャンピオンのヒューを演じたマシューさんがお気に入りでしたけどね。他にも、マーク・ストロングさんやチャールズ・ダンスさんも出ていて、見どころ満載でした。

イミテーション

私は、この映画、超・超・お勧めしたいと思います。本当に面白かったです。私は、また観たいなって思っています。このアラン・チューリングという人物に、とても興味を惹かれました。あの考え方は素晴らしいです。私の中では、ホーキング博士と同列くらいに好きになりました。ぜひ、この映画、観に行ってみて下さい。

ぜひ楽しんできてくださいね。カメ




イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密@ぴあ映画生活



「イミテーション・ゲーム」オリジナル・サウンドトラック/SMJ
¥2,592
Amazon.co.jp


エニグマ アラン・チューリング伝 上/勁草書房
¥2,916
Amazon.co.jp


チューリングと超パズル: 解ける問題と解けない問題/東京大学出版会
¥2,700
Amazon.co.jp