「ベイマックス」夢のような開発は夢じゃなくなる。未来の東京の姿がこの映画にある。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

「ベイマックス」の試写会に行ってきました。


ストーリーは、

西洋と東洋の文化がマッチし、最先端技術分野の先駆者たちが数多く住んでいるサンフランソウキョウ。そこに暮らしている14歳の天才児ヒロは、たった一人の肉親であった兄のタダシを亡くしてしまう。深い悲しみに沈む彼だったが、その前にタダシが開発した風船のように膨らむ柔らかくて白い体のロボット、ベイマックスが現れる。苦しんでいる人々を回復させるためのケアロボット・ベイマックスの優しさに触れて生気がよみがえってきたヒロは、タダシの死に不審なものを感じて真相を追い求めようと動き出す。

というお話です。


ベイマックス

3歳の頃に両親を亡くした、ヒロとタダシ兄弟。叔母の家で仲良く暮らしてきました。ヒロは天才児で、14歳で高校を卒業。大学に行くべきだという兄に、”知っている事を聞きに行くだけなんて。”と、取り合おうとしません。ある日、タダシが通っている大学の研究室にヒロを連れて行きます。そこには、科学オタクと呼ばれる人間ばかりが集まっていて、最先端の技術を研究していました。もちろん教授も、世界的に神と呼ばれるほどの科学者であり、ヒロにとっては夢の世界に見えて、直ぐに、この大学に入りたいという思いを持ちます。

ベイマックス

その大学に入るには、科学発表会で発表をして、教授を唸らせることが条件。ヒロは、強磁力を持つマイクロロボットを開発し、発表して、教授や他の研究者を唸らせることに。大学への入学チケットを手に入れたヒロは、タダシと喜ぶのですが、その直後、発表会場が火事になり、残されたキャラハン教授を助けに、タダシが会場の中へ入った途端に爆発。2人は亡くなってしまいます。

ベイマックス

悲しむヒロの前に、タダシが残したベイマックスというケアロボットが現れます。イタイという言葉に反応し、痛みが無くなるまでケアをしてくれるのです。ベイマックスにケアされている時、ヒロが発表会で紹介したマイクロロボットの一つが残っていて、どこかへ行きたそうにしています。ベイマックスは、マイクロロボがどこに行きたいのか解ったら、ヒロの心が快復すると知り、マイクロロボの行きたい場所を突き止めに行きます。ヒロもベイマックスと一緒に探りに行くと、歌舞伎的なマスクをかぶった怪人が、大量のマイクロロボを操っているところを目撃します。

ベイマックス

自分のマイクロロボが盗まれたことと、兄の死が、もしかしたら繋がっていて、兄は事故死ではないかも知れないと思ったヒロは、マスクの怪人を探しながら、事件の真相を追って行きます。そして、マスク怪人の正体とは・・・。兄の死は、事故なのか事件なのか・・・。その謎が解けて行きます。後は、映画を観て下さいね。

ヒロは天才児なのですが、心は、まだ14歳の少年なんです。だから、気持ちを抑えたり、人の為に動くということが、まだまだ解らない年頃なんですね。そんなヒロが、頼りにしていた兄が、突然、亡くなってしまう。それは、凄いショックだし、どうやって前に進んだら良いのか解らなくなってしまいます。そこにベイマックスという、ちょっとボンヤリしているようなケアロボットが出てきて、ヒロの心を和ませます。


ベイマックス

このベイマックスって、”トトロ”がモデルと言っていたけど、確かに、この下半身デブ的な形は、人を和ませるよね。柔らかそうだし、とっても優しそう。だから、こんな優しそうなロボットに、戦いはさせたくないんだけど、ヒロは、まだ、戦わずにやさしさで世界を救う方法が解らず、戦いを選んでしまいます。そして、憎しみに取り込まれてしまう。そんなヒロを救うのは、タダシであり、タダシの仲間たち。

ヒロは、沢山の人に助けられ、成長して行きます。そして、ヒロを何処までも護ろうとするベイマックス。日本で言う、滅私奉公ですね。最初は、超弱いのよ。ヒロがバージョンアップをするから強くなるんだけど、でも、ベイマックスの心は、タダシが作ったままなの。だから、どこまでもやさしく、どこまでもタダシを護ってくれるんです。まるで母親のように。


ベイマックス

日本だって、この映画の世界のように、飛び級を教育に取り込む必要があると思うし、科学や化学が好きなら、それをとことんやらせれば良いのに、無駄な必修とかをやらせるなっつーの。小学校の基礎知識だけ頭に叩きこめば、後は要らないでしょ。必要なのは、語学くらいだと思うよ。もう少し効率良く、子供に勉強させるシステムを作るべきですよね。出来る子は、可哀想だ。下に合わせるのではなく、上と下に分ければ良い。


最後は、やっぱり、涙がほろほろ出てしまいました。やっぱり、感動しちゃうよねぇ。ディズニーだもん。ベイマックスのやさしさに泣けます。そうそう、空を飛ぶ場面があるので、3Dで観ると、とっても綺麗かも知れないけど、今回は3Dは無いのかな。たゆたう鯉のぼり(バルーン状になってます。)に乗って、くつろぐ場面があったりして、ステキですよ。

ベイマックス

そうそう、見どころは、他にも沢山ありますよ。東京とサンフランシスコを混ぜた街なので、渋谷や新宿、有楽町などで見たような風景が、所々に出てくるので、見逃さないでくださいね。この映画には、もっともっと、見どころがあります。タダシの友達の4人は、とっても個性的で楽しいの。特に、フレッドは、ただの怪獣オタクかと思いきや、とんでもない人物なんです。それについては、エンディングが終わった後に、話が続いているので、最後の最後まで、席を立たないでくださいね。でないと、面白いところを見逃がしますよ。

ベイマックス

私は、この映画、超お勧めしたいです。だって、誰が観ても、感動出来るんですもん。まぁ、「アナと雪の女王」と比べると、ちょっと、現代劇になっている分、負けるかも知れないけど、でも、こんなに楽しいし、日本が舞台だし、ぜひ、観に行ってみて下さい。私は今月中旬からフリーパスを使うつもりなので、何度も観ちゃうかも。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ




ベイマックス@ぴあ映画生活



ベイマックス (ディズニーアニメ小説版)/偕成社
¥756
Amazon.co.jp

ベイマックス ぬいぐるみヒーローベイマックス/バンダイ
¥3,240
Amazon.co.jp

ベイマックス パウダービーズマスコット ヒーローベイマックス/バンダイ
¥1,296
Amazon.co.jp