「ナショナル・シアターライブ『リア王』」シェークスピアの悲劇はこれでもかって言うほど辛い。 | ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

ゆきがめのシネマ。劇場に映画を観に行こっ!!

観てきた映画、全部、語っちゃいます!ほとんど1日に1本は観ているかな。映画祭も大好きで色々な映画祭に参加してみてます。最近は、演劇も好きで、良く観に行っていますよ。お気軽にコメントしてください。
スミマセンが、ペタの受付を一時中断しています。ごめんなさい。

ナショナル・シアター・ライブ(ゲキ×シネ)「リア王」を観に行ってきました。


ストーリーは、

年老いて引退を決意したリア王(サイモン・ラッセル・ビール)は、ゴネリル、リーガン、コーディリアの娘たちに国を分け与えようとする。彼は長女と次女の甘言に惑わされ、逆に彼女たちとは違う率直な意見を口にする三女に対して怒り狂う。結局リア王は上の娘2人の陰謀により最終的に国を追い出されてしまい、三女の助けを借りることになる。

というお話です。


リア王

シェークスピアの4大悲劇の一つで、有名な「リア王」。子供の頃に読んで以来、キチンとした話を読んでおらず、こんな話だっけと驚きました。子供用の本って、もしかして、男の取り合い部分とか、残酷な部分は省いてあったのかも知れません。

リアは、傲慢で我が儘な独裁者のような王として、国を統治していました。この部分では、リア王が、マジで、あの”将軍様”のように見えました。とっても傲慢で、自分に気持ちの良い言葉を吐く人間のみ側に置いて、厳しい事をいう人間は排除するという、まさに独裁者ですね。そして、3人の娘の長女と次女は、その事を良く解っていて、気持ちの良い言葉を並べて、自分に有利に持って行きます。

リア王

この長女と次女は、悪い奴と思われがちですが、既に自分の新しい家族が居れば当たり前の事だし、一般的に相続となると、こうなる人間はとても多いです。驚くほど、良くある話ですよね。私も、そういう親族を随分見てきました。私は、自分はコーディリア(三女)で居られるとも思わないし、かと言って、ゴリネルやリーガン(長女と次女)にもなりたくないと思います。いくらなんでも、親から領地を貰っておいて、面倒は見れないなんて、口が腐っても言えないでしょ。それって、既に子供じゃないよね。

まぁ、リア王も、家来が100人必要だとか我が儘を言うんだけど、娘なら、もう少し、親の扱い方を考えれば良いのに。ゴリネルは、リア王の家来が無駄だから半分に減らせとか、怒鳴るんです。もし、経費がかさむから、もう少し減らして貰えませんか?って相談していれば、アホなリア王の事だから、仕方ないって減らしたかも知れないのに、頭ごなしに畳み掛けちゃダメでしょ。遺産を貰っちゃった後でも、親なんだから、もう少し、優しくしようよ。

リア王

ゴリネルに意地悪をされちゃったリア王は、怒って、リーガンの家に行くって出てきちゃうんです。リーガンの家に行くと、既に、リーガンは、リア王が来ることをゴリネルからの手紙で知っていて、留守にしているんです。酷いでしょ。グロスター伯の家で会う事になるんだけど、そこで、ゴリネルにもリーガンにも、メタメタに酷い事言われて、もー立ち直れないほどに打ちのめされてしまうんです。


これ、酷いと思いませんか?せめて、どこかの家に監禁するとかならまだしも、荒野に放り出すって、信じられません。娘じゃないでしょ~!皆さんは、せめて、老人ホームとかに入れてあげてね。親も、そこまで娘にされるほどなら、大人しく老人ホームに入りましょう。自分の育て方が間違っていたんです。自分の今までの人生が、娘にそうさせてしまったと考えるべきです。子供は、自分の姿を映す鏡ですからね。


リア王

家を追い出されちゃったリア王は、荒野をさまよいながら、段々と気が狂っていきます。そんな父親の姿を知った、今はフランス王妃となっているコーディリアは、父親を救うべく、フランス軍を率いて、ドーバーに上陸し、リアを探し当てるんです。ブリテン国と戦うのですが、フランスが負けて、リアとコーディリアは捕虜となります。どこまで行っても、ゴリネルとリーガンの勝ちのように見えますが、ここで一転、ブリテン国は勝つけど、ゴリネルとリーガンは、戦争とは全く関係無く、男の取り合いで死ぬことになります。

リア王

このゴリネルとリーガンの末路は、自分の親をないがしろにした報いのように見えました。結局は、女の欲で死んでいくんです。全く、国の事なんて考えて無い。頭の悪い女の典型のようでした。演じているお二人は、ゴージャスな衣装で、セレブと言われるような雰囲気のイヤな女でした。リア王ですが、衣装などは、現代風にしていて、普通のワンピースやらコートを着けているんですよ。最初は、不思議な感じでしたが、直ぐに慣れました。良かったですよ。


捕虜となったリア王とコーディリアは、家来によって助け出されますが、既に、コーディリアは殺されており、リア王は、彼女の亡骸を抱きしめながら息絶えます。結局、リア王の血族は絶えて、ゴリネルの夫であるオールバニ公がブリテンを束ねる事になるのでしょう。このオールバニ公だけは、最初から最後まで、とても常識的で、妻を諌めようと手を尽くしていた人です。彼なら、国を治められるでしょう。

リア王

リア王は、自分の傲慢さが全てを壊してしまったということに気が付いたのではないかな。大切な事に気が付かず、気持ちの良い言葉だけに踊らされていたんです。最後のコーディリアを抱きながらの咆哮は、あまりにも悲しく、命を吐き出すような声に聞こえました。リア王を演じた方は、とてもリアルに、その心の動きを演じていらして、とても良かったです。コリネル、リーガン、コーディリアも、性格が良く現れていて良かったなぁ。エドガー役の方が、結構、ステキでしたね。

サム・メンデス監督が演出をしています。無駄な舞台装置などは省いて、演技者と簡単な道具のみで構成しているところが、俳優の力を信頼しているのだなと思えました。もちろん、俳優たちも、その期待を裏切らずに、素晴らしい演技で魅了します。面白かったです。

リア王

私は、このシアターライブ、お勧めしたいです。とっても良かったので、またも、感想が長くなってしまいました。ゴメンナサイ。これでも、減らしたんですよ。(笑)ちょっと、値段が高いけど、でも観る価値はあると思います。ぜひ、行ってみて下さい。
ぜひ、楽しんできてくださいね。カメ



リア王


《ナショナル・シアター・ライヴ『リア王』》@ぴあ映画生活


リア王 (新潮文庫)/新潮社
¥464
Amazon.co.jp

リア王 / シェイクスピア名作映画集 CCP-287 [DVD]/オーソン・ウェルズ
¥514
Amazon.co.jp

シェイクスピア 映画大全集 DVD10枚組 ロミオとジュリエット ハムレット リア王 オセロ .../レスリー・ハワード,ローレンス・オリヴィエ,オーソン・ウェルズ
¥2,037
Amazon.co.jp